研究課題/領域番号 |
20591692
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
片野 広之 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (30295612)
|
連携研究者 |
間瀬 光人 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (60238920)
谷川 元紀 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20343402)
山田 和雄 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90150341)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 脳血管障害学 / 頚動脈狭窄症 / 頸動脈内膜剥離術 / 頸動脈ステント留置術 / 頸動脈プラーク / 石灰化 / アガツトンカルシウムスコア / マイクロアレイ / 遺伝子発現 |
研究概要 |
頸動脈狭窄症患者のMDCT画像を再構成しアガツトンスコア(AS)を算出した。標本のmRNAを抽出し、Gene tip expression array解析を行いAS100を基準として1:1の比較解析を行ったところ、炎症関連遺伝子等について共通して2倍以上の変動がみられた。特に石灰化の強い頸動脈プラークではNFAT,ADAMTS,Angptl4の発現が有意に多くAngptl7の発現が抑制傾向にあった。
|