研究課題/領域番号 |
20591700
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
鶴嶋 英夫 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (50315470)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 脳血管内外科学 / ナノ粒子 / DDS / active targeting / リポソーム / 虚血性疾患 / 血管形成術 / 再狭窄予防 / 糖鎖 / シポソーム / 糖鎖-レクチン蛋白質親和性 / drug delivery system / active targeting DDS / ドキソルビシン / 血管狭窄 / 血管形成術後再狭窄 / 血管狭窄予防 |
研究概要 |
細胞増殖抑制薬剤を内包した糖鎖修飾リポソームを作製した。ラットの頸動脈に血管形成術を施行して血管狭窄モデルを作製した。静脈内投与された糖鎖修飾リポソームを血管形成部位に特異的に集積させる事に成功し、血管形成部位の血管に有為に高濃度の細胞増殖抑制薬剤を送り届ける事ができ、血管狭窄を予防することに成功した。従来の薬剤溶出ステントとは全く異なる機序による血管狭窄予防システムのコンセプトを証明した。
|