研究課題/領域番号 |
20591714
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
倉津 純一 (2009-2010) 熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 教授 (20145296)
浜崎 禎 (2008) 熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (60433033)
|
研究分担者 |
森岡 基浩 熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 准教授 (20295140)
山田 和慶 熊本大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (00398215)
倉津 純一 熊本大学, 医学薬学研究部, 教授 (20145296)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 脳深部刺激術 / 神経細胞新生 / マイクロアレイ / パーキンソン病 / ジストニア / 運動異常症 / 脳深音刺激術 / マクロアレイ |
研究概要 |
脳深部刺激術(deep brain stimulation;DBS)の効果発現メカニズムについて、神経新生の関与について検討することを目的とした。動物実験により視床下核周辺で発現する転写因子Pax6が有用な神経新生マーカーとなり得る可能性を見出した。また、パーキンソン病症例の脳白質量とDBS後の運動症状改善率との強い相関関係を明らかにし、運動回路の各コンポーネントを結ぶ軸索およびミエリンの量的保存がDBSの効果発現に重要であることを見出した。今後安定したDBSの動物モデルを確立し、DBSによる神経新生マーカーの発現分布を検討する。
|