研究課題/領域番号 |
20591729
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
黒岩 敏彦 大阪医科大学, 医学部, 教授 (30178115)
|
研究分担者 |
梶本 宜永 大阪医科大学, 医学部, 講師 (30224413)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 光線力学診断 / 脳腫瘍 / グリオーマ / スペクトル解析 / アミノレブリン酸 / 5-アミノレブリン酸 / 光線力学治療 / 神経膠芽腫 |
研究概要 |
5-ALAによる蛍光ガイドでは、腫瘍由来のポルフィリン蛍光により腫瘍の局在が判定できる。しかし、その判定が肉眼による主観的なものであるために、診断精度に限界があった。本研究では、蛍光診断の精度を著しく高めるために、定量的な蛍光スペクトル解析の開発を行った。これにより臨床データと蛍光強度との定量的な対比が世界で初めて可能となった。また、この方法では、自家蛍光領域の評価も同時に可能である。
|