研究課題/領域番号 |
20591749
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
河野 博隆 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20345218)
|
研究分担者 |
門野 夕峰 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70401065)
篠田 裕介 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80456110)
小林 寛 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20407951)
大隈 知威 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90534909)
小倉 浩一 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20583115)
秋山 達 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40376471)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 骨肉腫 / 性ホルモン / 治療 / 骨軟部腫瘍 / 骨・軟部腫瘍学 |
研究概要 |
骨肉腫の治療成績は1980年代以降大きな前進が見られていない。我々は(1)選択的エストロゲン受容体調節薬であるラロキシフェンが骨肉腫細胞株に対して抗腫瘍効果があること、(2)骨肉腫細胞をマウスに移植した実験系で、メスマウスがオスならびに卵巣除去マウスに比べて有意に生存率が高いことを明らかにした。本研究により、女性ホルモンが骨肉腫の進展を抑制する可能性が示され、骨肉腫に対する新規治療法の候補となりうると考えられた。
|