• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他人からの手、足同種移植の臨床応用に向けて―キメリズムによる安定した免疫寛容獲得

研究課題

研究課題/領域番号 20591760
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関山口大学

研究代表者

村松 慶一  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10322249)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード四肢移植 / 免疫寛容 / キメリズム
研究概要

最近、心臓移植や小腸移植の実験研究をみると、キメリズムと免疫寛容の導入についての研究が特に注目されている。平成21年度はキメリズム現象、つまりドナーからレシピエントへの細胞移動についてこれまでの実験を発展させ、新たな結果が得られた。最も興味深い研究は骨髄移植によるキメリズムの誘導である。つまり、臓器移植前にレシピエントに骨髄移植を行いキメリズムの成立、確認した後に目的臓器を移植すれば何の免疫抑制剤を投与しなくても移植臓器が免疫反応を受けることなく生着する。これは移植骨髄のドナーに特異的な免疫寛容であり、小腸など抗原性が高い臓器ですら安定した生着が報告されている。この骨髄移植が免疫寛容を導くならば、四肢に含まれる骨髄は血行を保ったまま移植されることになるため免疫寛容を導かないのかという期待がもたれる。平成21年度はレシピエントに放射線全身照射を行った後にドナーの後肢を同所性に移植した。ドナーにはLacZ Tgラット、レシピエントにはInbred Lewisラットを用いた。この組み合わせだと、何も処置をしなければ移植後4日で移植後肢は拒絶される。MHCでは大きなバリアーがあるペアーである。ドナー骨髄からキメリズムを誘導するために顆粒球刺激因子を投与し、またGVHDを抑制する目的でFK506を28日間投与した。この結果については2009年度のJournal of Orthopedic Researchにすでに報告したが、約20%に高いキメリズムと免疫寛容が得られたが、非致死的な慢性GVHDが認められた。この結果は放射線の量や薬物の使用量によって異なったが、いずれにしろレシピエントに対しては大きな負担となるのは間違いないプロトコールであった。平成21年度は、全身照射量や非骨髄破壊的な前処置について検討すべき結果となった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] Prolonged survival of experimental extremity allografts : A new protocol with total bodyirradiation, granulocvte-colony stimulation factor, and FK506.2010

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K
    • 雑誌名

      J Orthop Res. 28(4)

      ページ: 457-461

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intragraft chimerism following composite tissue allograft.2009

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K
    • 雑誌名

      J Surg Res. 157(1)

      ページ: 129-135

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国内での手同種移植臨床応用に向けて克服すべきハードル2009

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 雑誌名

      日本マイクロサージャリー学会会誌 22巻1号

      ページ: 27-32

    • NAID

      10024787554

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顔面同種移植は倫理的に許されるか2009

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 雑誌名

      山口医学 58巻4号

      ページ: 180-180

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chimerism studies as an approach for the induction of toleranceto extremity allografts.2008

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K
    • 雑誌名

      J Plast Reconstr Aesthet Surg. 61(9)

      ページ: 1009-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 実験的四肢同種移植 骨髄破壊的な前処置を行った宿主骨髄再と構築と免疫寛容2009

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第24回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      神奈川・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-11-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Experimental extremity allografts : Induction of immunotolerance by myeloablative by myeloablative TBI, G-CSF and FK 506 in the rodent model2009

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第36回日本マイクロサージャリー学会
    • 発表場所
      徳島・ホテルクレメント徳島
    • 年月日
      2009-10-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Experimental extremity allografts : induction of immunotolerance by myeloablative irradiation, G-CSF and FK 506.2009

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Muramatsu
    • 学会等名
      XXIII National Congress of the Italian Society for Microsurgery.
    • 発表場所
      イタリア・モデナ
    • 年月日
      2009-10-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 実験的四肢同種移植 骨髄破壊的な前処置を行った宿主骨髄再構築と免疫寛容2009

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第42回日本整形外科骨軟部腫瘍学術集会
    • 発表場所
      神奈川・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-07-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Prolonged Survival of Experimental Extremity Allografts : a New Protocol using Myeloablative TBI, G-CSF and FK506 in the Rodent Model2009

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Muramatsu
    • 学会等名
      5th congress of world society of reconstructive microsurgery.
    • 発表場所
      沖縄・沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-06-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 移植四肢骨髄細胞による前処置宿主骨髄再構築と免疫寛容2009

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第52回日本手の外科学会学術集会
    • 発表場所
      東京・京王プラザホテル
    • 年月日
      2009-04-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 国内での手同種移植臨床応用に向けて克服すべきハードル2008

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第35回日本マイクロサージャリー学会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2008-11-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 術中体外放射線処理自家骨軟骨移植と血管柄付き誹骨移植を併用した悪性骨腫瘍切除後の再建2008

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第35回日本マイクロサージャリー学会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2008-11-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 同種四肢移植のChimerism2008

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第23回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2008-10-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 当科における骨軟部腫瘍の治療成績 : その32008

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第123回山口県整形外科学会
    • 発表場所
      山陽小野田市
    • 年月日
      2008-09-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Combined use of free vascularized bone graft and extracorporeally-irradiated autograft for reconstruction of massive bone defects after resection of malignant tumor.2008

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第41回日本整形外科骨軟部腫瘍学術集会
    • 発表場所
      浜松市
    • 年月日
      2008-07-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Sarcoma in the forearm and hand : Clinical outcomes and microsurgical reconstruction for limb salvage.2008

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第41回日本整形外科骨軟部腫瘍学術集会
    • 発表場所
      浜松市
    • 年月日
      2008-07-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 当科における骨軟部腫瘍の治療成績その2 ; 滑膜肉腫2008

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第122回山口県整形外科学会
    • 発表場所
      防府市
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 国内での手同種移植臨床応用に向けて克服すべきハードル-One step Upand Two Steps Back-2008

    • 著者名/発表者名
      村松慶一
    • 学会等名
      第51回日本手の外科学会学術集会シンポジウム
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2008-04-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Experimental whole-limb allografts treated with cyclophosphamide and granulocyte colony-stimulation factor Indication for limb salvage after tumor resection.2008

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K
    • 学会等名
      7^<th>Asia Pacific Muskloskeletal Tumor Society.
    • 発表場所
      Beijing, China.
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Combined use of free vascularized bone graft and extracorporeally-irradiated autograft for the reconstruction of massive bone defects after resection of malignant tumor2008

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu K
    • 学会等名
      7^<th>Asia Pacific Muskloskeletal Tumor Society.
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi