• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞死抑制活性強化蛋白質導入による骨軟骨移植片の軟骨細胞死の抑制と関節軟骨修復

研究課題

研究課題/領域番号 20591767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

麻生 定光  日本医大, 准教授 (70167914)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアポトーシス / ネクローシス / Protein transduction / 軟骨 / ミトコンドリア / bcl-x / 移植 / GFPラット
研究概要

本研究の目的は、外傷や変性による関節の骨軟骨損傷に対して行われる自家骨軟骨移植(モザイクプラスティー)において生じる移植片軟骨細胞の細胞死を抑制し、骨軟骨移植による関節軟骨損傷の修復効果を上げることである。申請者が開発した細胞死抑制活性が強化された細胞導入型蛋白質PTD-FNKを含む溶液に骨軟骨片を浸漬するだけで軟骨組織内の軟骨細胞に取り込まれ、NO等によって誘導される細胞死が抑制される。本研究課題では実験動物から骨軟骨円柱移植片を調製し、PTD-FNKを移植片軟骨細胞内に導入させ、移植後の関節損傷修復効果を病理組織学的や生化学的方法、及び力学的特性によって調べ、有効なPTD-FNK投与方法を検討する。
研究課題1年目では、EGFP蛍光蛋白質を軟骨組織で発現しているEGFP-Tgラットの大腿骨内側顆部荷重部から径2.7mm、高さ15mmの円柱状骨軟骨片を採取し、PTD-FNKを含む培地に浸漬した。3時間後に、同種のnon-Tgラットの大腿骨内側顆部荷重部に移植した。移植後1,2,4週でパラフィン切片を作製し,組織検討を行った。組織学的にはFNK(+)群において移植片表面および軟骨細胞配列は比較的保たれていた。GFP陽性細胞(移植片の生細胞)率は、FNK(+)群、FNK(-)群ともに1週では90%以上であったが、FNK(-)群では2週目で有意に低下した。さらに、4週目では、FNK(-)群では軟骨基質のサフラニン0染色性が失われているのに対し、FNK(+)群では染色性が十分に保たれていた。以上のことから、PTD-FNK蛋白は自家移植骨軟骨後の細胞死を抑制し、移植片の細胞生存率を高め、軟骨構造の維持に著しい効果を示した。これらの結果は、国際的学術誌に発表した(Nakachi N, et al. J. His tochem. Cytochem.
2009;57(3)197-206)。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transduction of Anti-cell Death Protein FNK Suppresses Graft Degeneration After Autologous Cylindrical Osteochondral Transplantation.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakachi N, et al
    • 雑誌名

      J. Histochem. Cytochem. 57

      ページ: 197-206

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular hydrogen alleviates nephrotoxicity induced by an anti-cancerdrug cisplatin without compromising anti-tumor activity in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakashima-Kamimura N, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Chemother. Pharmacol. (In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of mitoKATP channel in protective mechanisms of cerebral ischemic tolerance.2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, et al.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1238

      ページ: 199-207

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic benefits of intrathecal protein therapy in a mouse model of amyotrophic lateral sclerosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohta Y, et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Res. 86

      ページ: 3028-3037

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imaging mitochondrial redox environment and oxidative stress using aredox-sensitive fluorescent protein.2008

    • 著者名/発表者名
      Wolf AM, et al.
    • 雑誌名

      J. Nippon Med. Sch. 75

      ページ: 66-67

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combination therapy with transductive anti-death FNK protein and FK506 ameliorates brain damage with focal transient ischemia in rat.2008

    • 著者名/発表者名
      Katsura K, et al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 106

      ページ: 258-270

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevention of chemotherapy-induced alopecia by the anti-death FNK protein.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakashima-Kamimura N, et al.
    • 雑誌名

      Life Sci. 82

      ページ: 218-225

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PTD-mediated delivery of anti-cell death proteins/peptides and therapeutic enzymes.2008

    • 著者名/発表者名
      Asoh S, et al.
    • 雑誌名

      Adv. Drug Deliv. Rev 60

      ページ: 499-516

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Potential Protein Transduction Therapy Using an Artificial Anti-Cell Death Protein, PTD-FNK.2008

    • 著者名/発表者名
      Aso, S., et al.
    • 学会等名
      BIT's 1st Annual Protein and Peptide Conference
    • 発表場所
      China Shenzhen
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ig.nms.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi