• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HMGB1を標的とした血液浄化による新たな敗血症治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20591836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大分大学

研究代表者

日高 正剛  大分大学, 医学部, 助教 (00404385)

研究分担者 岩坂 日出男  大分大学, 医学部, 准教授 (90175216)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード感染症 / 敗血症
研究概要

重症敗血症で多臓器不全,死へと病態が悪化する過程において,致死的メディエーターであるHMGB1(high mobility group box 1)が重要な役割を持つことが示されている。そのためHMGB1を標的とした治療法が模索されているが,臨床的に有用なHMGB1制御方法は未だ確立していない。我々は今回の研究で,HMGB1制御手段として血液浄化療法に着目し,ラット敗血症モデルにおいてその有効性を検討した。結果,血液浄化療法(血液透析ろ過,白血球除去療法)により,血中HMGB1濃度は有意に抑制され,組織傷害は軽減,生存率の改善を認めた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Continuous Hemodiafiltration Therapy Ameliorates LPS-Induced Systemic Inflammation in a Rat Model.2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hagiwara, Hideo Iwasaka, Akira Hasegawa, Seigo Hidaka, Aya Uno, Ueo Kaori, Tomohisa Uchida, Takayuki Noguchi.
    • 雑誌名

      J Surg Res. 29

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Filtration leukocytapheresis therapy ameliorates LPS-induced systemic inflammation in a rat model.2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hagiwara, Hideo Iwasaka, Akira Hasegawa, Seigo Hidaka, Aya Uno, Kaori Ueo, Tomohisa Uchida, Takayuki Noguchi.
    • 雑誌名

      J Surg Res. 8

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous hemodiafiltration therapy ameliorates LPS-induced systemic inflammation in a rat model.2010

    • 著者名/発表者名
      萩原聡
    • 雑誌名

      J Surg Res

      巻: 29

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Filtration leukocytapheresis therapy ameliorates LPS-induced systemic inflammation in a rat model.2010

    • 著者名/発表者名
      萩原聡
    • 雑誌名

      J Surg Res

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi