• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄後角ニューロンの可塑性と神経因性疼痛:パッチクランプ法による解析

研究課題

研究課題/領域番号 20591845
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関関西医療大学

研究代表者

樫葉 均  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (10185754)

研究分担者 大島 稔  関西医療大学, 保健医療学部, 講師 (20342230)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード疼痛管理学 / 神経因性疼痛 / 可塑性 / 脊髄後角ニューロン / 神経科学 / 脳・脊髄 / パッチクランプ法 / 脊髄後角
研究概要

脊髄後角の深層ニューロンにおける神経科学的研究は、表層ニューロンにおけるそれと比較すると遅れていると言わざるを得ない。これまで我々は、多くの深層ニューロンが侵害受容ニューロンに含まれるサブスタンスPやCGRP、ソマトスタチンに応答することを示してきた。そこで本実験では、侵害受容ニューロンの多くに含まれるサブスタンスP(SP)と、脊髄後角において侵害性の情報を修飾すると考えられているエンケファリン(Enk)に対する脊髄後角深層ニューロンの膜電流変化についてラット脊髄新鮮スライスを用いたパッチクランプ法により検討した。脊髄後角の深層ニューロンにおいて、自発性のEPSC(興奮性シナプス後電流)やIPSC(抑制性性シナプス後電流)が観察され、それらはグルタミン酸受容体の拮抗薬(CNQXとAP5)や、GABAA受容体及びグリシン受容体の拮抗薬(それぞれbicucullineとstrychnine)を投与することで消失した。これらの結果、後角深層における速いシナプス伝達はグルタミン酸(興奮性)とGABA・グリシン(抑制性)で行われていると考えられる。後角深層における約半数のニューロンは、Enk (1-5μM)とSP(1μM)の投与に対してそれぞれslow outward currents(緩やかな外向き電流)とslow inward currents(緩やかな内向き電流)を示した。これらの応答は、Naチャネルの遮断薬であるテトロドトキシンやCNQX/AP5/bicuculline/strychnine存在下においても観察された。これらのことは、投与したEnkやSPが、直接記録しているニューロンに作用したことを意味する。Enkに応答するニューロンの多くは(4/5cell)はDAMGO(μ受容体のagonist)とDADLE(μ受容体のagonist)の両方に感受性を示し、ダイノルフィン(μ受容体のligand)に感受性を示すものは少なかった(3/15 cell)。今回、記録した脊髄深層ニューロン(n=30)のうち、半数のニューロンはEnkとSPの両者に応答し(n=15)、Enkだけに反応をするニューロン(n=1)やSPにのみ反応するニューロン(n=3)はわずかで、残りのニューロン(n=11)はいずれにも応答しなかった。これらの結果、脊髄深層ニューロンはSPとEnkの両者に感受性を示すニューロンとそうでないニューロンに大別することができ、前者は侵害情報の入力を受けながらエンケファリンにより抑制性に修飾される可能性を示唆している。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2008 2007 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (3件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] TRPV2-immunoreactive intrinsic neurons in the rat intestine.2004

    • 著者名/発表者名
      Kashiba H, Uchida Y, Takeda D, Nishigori A, Ueda Y, Kuribayashi K, Minoru Ohshima M.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 366

      ページ: 193-196

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Distribution and colocalization of NGF and GDNF family ligand receptor mRNAs in dorsal root and nodose ganglion neurons of adult rats.2003

    • 著者名/発表者名
      Kashiba H, Uchida Y, Senba E
    • 雑誌名

      Mol.Brain Res. 110

      ページ: 52-62

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Electroacupuncture induces the expression of Fos in rat dorsal horn via capsaicin-insensitive afferents.2003

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y, Nishigori A, Takeda D, Ohshiro M, Ueda Y, Ohshima M, Kashiba H
    • 雑誌名

      Brain Res 978

      ページ: 136-140

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] NIH「Acupuncture」合意声明に対する日本と米国における受け止め方の違い2003

    • 著者名/発表者名
      金田太吾、樫葉均
    • 雑誌名

      医道の日本 62巻6号

      ページ: 139-144

    • NAID

      40020372487

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 痛覚伝道路の可塑性と神経栄養因子2002

    • 著者名/発表者名
      樫葉均, 仙波恵美子
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 20巻

      ページ: 1116-1118

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Difference in binding by isolectin B4 to trkA and c-ret mRNA-expressing neurons in rat sensory ganglia.2001

    • 著者名/発表者名
      Kashiba H, Uchida Y, Senba E
    • 雑誌名

      Mol.Brain Res. 95

      ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Histamine H1 receptor mRNA is expressed in capsaicin-insensitive sensory neurons with neuropeptide Y-immunoreactivity in guinea pigs.2001

    • 著者名/発表者名
      Kashiba H, Fukui H, Senba E
    • 雑誌名

      Brain Res. 901

      ページ: 85-93

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] サブスタンスPに応答する脊髄後角の深層ニューロンはエンケファリンにも応答する-パッチクランプ法による解析-2011

    • 著者名/発表者名
      樫葉均, 他5名
    • 学会等名
      第87回日本生理学会大会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] サブスタンスPに応答する脊髄後角の深層ニューロンはエンケファリンにも応答する-パッチクランプ法による解析-2010

    • 著者名/発表者名
      清行康邦、中塚映政、武田大輔、内田靖之、大島稔、樫葉均
    • 学会等名
      第87回日本生理学会大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄後角深層ニューロンの神経ペプチド(SP、CGRP、STT)に対する膜電位応答2008

    • 著者名/発表者名
      樫葉均、武田大輔、内田靖之、大島稔
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 分担;第3章A 鎮痛(日本伝統医学テキスト鍼灸編)2011

    • 著者名/発表者名
      樫葉均
    • 出版者
      医学書院(完成予定)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 日本伝統医学テキスト鍼灸編(第3章A 鎮痛)(2011年11月完成予定)2011

    • 著者名/発表者名
      樫葉均(分担)
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Biochemical Basis of Nociception : The Role of Cytokines(The Handbook of Chronic Pain Part I, Chapter 2)2007

    • 著者名/発表者名
      Senba E, Imbe H, Kashiba H
    • 出版者
      Nova Science Publishers Inc. New York
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 心と体を結ぶ感覚-特に痛みについて-(動きを生み出す心と体のしくみ 第六章)2004

    • 著者名/発表者名
      樫葉均(分担)
    • 出版者
      あいり出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 脳機能の解明-生命科学の主潮流-(慢性痛におけるヒスタミン・セロトニンの関与)2002

    • 著者名/発表者名
      仙波恵美子、岡本圭一郎、井辺弘樹、樫葉均
    • 出版者
      ガイア出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi