• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉塞が徐々に完成する新しいBPHモデルによる閉塞膀胱の病態とそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20591884
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

山口 脩  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60006814)

研究分担者 宍戸 啓一  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30285035)
相川 健  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80295419)
櫛田 信博  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30381396)
連携研究者 相川 健  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80295419)
櫛田 信博  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30381396)
白岩 学  福島県立医科大学, 医学部, 病院助手 (40554168)
研究協力者 南里 真人  大鵬薬品工業株式会社, 育薬研究所
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード前立腺肥大症 / 尿流動態検査 / 閉塞モデル / 増殖因子 / 尿流動態検査医
研究概要

前立腺肥大症で見られる下部尿路閉塞の様に、前立腺増殖に伴って尿道閉塞が徐々に進行するビーグル犬モデルを試作した。この新規閉塞モデルは、排尿回数の増加、膀胱収縮圧の上昇および軽度の残尿増加など、前立腺肥大症患者によく似た尿流動態を示した。新規モデルの膀胱では、平滑筋増殖因子の発現は線維成分増殖因子よりも強く、アポトーシス陽性細胞の出現が抑えられていた。したがって、前立腺肥大症の閉塞膀胱では、平滑筋成分の肥大・増殖を主体とした代償性変化によって収縮力を保っていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi