研究課題/領域番号 |
20591913
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
谷口 友基子 (衣笠 友基子) 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60423175)
|
研究分担者 |
冨松 拓治 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30346209)
金川 武司 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (40346218)
味村 和哉 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50437422)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 低酸素性虚血性脳症 / CRP / 未熟ラット / 低酸素性虚血性脳障害 / 新生児 |
研究概要 |
C-reactive protein(CRP)は炎症性マーカーとして使用されているが、最近CRP自体が心筋梗塞などの増悪因子であることが報告されてきている。新生児脳性まひにおいての原因が分娩中のアスフィキシアのみではなく、子宮内での感染症など炎症が大きな原因の一つであることが言われてきているが、今回CRP自体が胎児・新生児の低酸素および虚血状態となった時の脳障害の増悪因子であることが示された。
|