• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠中の肝機能異常における自己傷害性T細胞の関与の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20591932
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

市川 雅男  日本医科大学, 医学部, 助教 (20366660)

研究分担者 竹下 俊行  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60188175)
里見 操緒  日本医科大学, 医学部, 助教 (80318500)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード産科学 / B7-H1 / 4-1BB / 妊娠 / 胎盤 / 流産 / 共刺激分子 / 自己傷害性T細胞 / Regulatory T cell
研究概要

B7-H1ノックアウトマウスの肝臓には、自己傷害性と思われるPD-1陽性のT細胞が蓄積している。その細胞群を刺激すると肝障害がおこる。これらの細胞群が妊娠中の肝障害に何らかの影響を与えると考えられたが、妊娠マウスの肝臓におけるPD-1陽性のT細胞の増加ははっきりと認められず、肝障害との関与は否定的である。一方、マウスモデルにおいて、胎盤に表出しているB7-H1分子に対する中和抗体とT細胞のアナジーをブレイクする4-1BB抗体を投与した群は、22.2%の流産率を示した(コントロール群は、4.1%)。この事は、胎盤上のB7-H1は何らかの形で胎児免疫寛容に関与すると示す。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 妊娠とB7-H12010

    • 著者名/発表者名
      市川雅男
    • 雑誌名

      医学の歩み

      巻: Vol.233 No.2 ページ: 151-155

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 妊娠とB7-H12010

    • 著者名/発表者名
      市川雅男
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: Vol.233 No.2 ページ: 151-155

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 妊娠とB7-H12010

    • 著者名/発表者名
      市川雅男
    • 雑誌名

      医学のあゆみ Vol.233 No.2

      ページ: 151-155

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 妊娠とB7-H1分子2009

    • 著者名/発表者名
      市川雅男
    • 学会等名
      日本生殖免疫学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-11-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 妊娠とB7-H1分子(B7-H1knockout mouseのPhenotypeの解析を中心に)2009

    • 著者名/発表者名
      市川雅男
    • 学会等名
      日本生殖免疫学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi