• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔面神経麻痺に対するウイルスベクターを用いた治療戦略の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20591985
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

高橋 宏尚  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (90403807)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード耳科学 / 顔面神経麻痺 / HSV-1 / gE欠損HSV / ウイルス伝搬 / 単純ヘルペスウイルス / ベクター / 神経細胞
研究概要

ラットの脊髄後根神経節から抽出した神経細胞を培養し、gEが欠損したHSV-1を感染させた。そのウイルス動態を明らかにし、新しい顔面神経麻痺治療に使用できるウイルスベクターの候補としてHSV-1のgE欠損株を見出した。この結果は、本変異ウイルスは神経細胞内へ長く停滞する特徴があり、今後のベクターを用いた神経成長因子の神経細胞への投与を行う足がかりになることが期待された。また既治療に用いられているステロイドや抗ウイルス剤であるアシクロビルを初感染顔面神経麻痺マウスに投与し、麻痺発現率や麻痺発現期間を検討した。また麻痺発症中の顔面神経組織を採取し、その病理組織学的検討を行い、麻痺抑制のメカニズムを明らかにした。抗ウイルス剤投与群では麻痺発現率、麻痺持続期間においてステロイドおよびコントロールと比較して有意に改善しており、本麻痺モデルにおいては、ウイルスの直接浸潤が麻痺発現に大きな役割を果たしていることが確認された。また臨床の場で用いられる抗ウイルス剤のモデル動物での効果を確認した。HSV-1のgEに注目し、gEを欠損させたHSV-1(以下HSVgE mutant)をベクターになりうる候補と考え、培養神経細胞を用いてウイルスの伝播や拡がりに対する基礎実験を行った。具体的には生後3日のラットの脊髄後根神経節を摘出し神経細胞を分離後、神経成長因子を含む特殊な培養液を用いて3から5日間培養する。神経細胞から軸索が伸張してくる5日目にウイルスを感染させ、ウイルス構成蛋白、具体的にはエンベロープ上のグライコプロテインC、テグメント上のVP16を蛍光染色し、神経細胞内及び軸索に出現する時期および部位を検討するで、HSVgE mutantは細胞から細胞へも伝搬が障害されており、神経細胞間で大きな破壊を伴うことなく、神経に持続的に感染することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (10件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical features and outcomes of four patients with invasive fungal sinusitis2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Hinohira Y, Hato N, Wakisaka H, et al
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx 38(2)

      ページ: 289-294

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical features and outcomes of four patients with invasive fungal sinusitis.2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Hinohira Y, et al
    • 雑誌名

      AURIS NASUS LARYNX

      巻: 38 ページ: 289-94

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incidence of long-term ipsilateral and contralateral ototoxicity following radiotherapy for nasopharyngeal carcinoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Wakisaka H, Yamada H, Motoyoshi K, Ugumori T, Takahashi H, et al
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx 38(1)

      ページ: 95-100

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facial synkinesis after experimental compression of the facial nerve comparing intratemporal and extratemporal lesions2010

    • 著者名/発表者名
      Yamada H, Hato N, Murakami S, Honda N, Wakisaka H, Takahashi H
    • 雑誌名

      Laryngoscope. 120(5)

      ページ: 1022-1027

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顔面像センシング技術OKAO VISIONを用いた顔面神経麻痺の新しい客観的評価法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      澤井尚樹, 羽藤直人, 寺岡正人, 高橋宏尚, 他
    • 雑誌名

      Facial Nerve Research 29

      ページ: 68-70

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incidence of long-term ipsilateral and contralateral ototoxicity following radiotherapy for nasopharyngeal carcinoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Wakisaka H, Yamada H, Motoyoshi K, Ugumori T, Takahashi H
    • 雑誌名

      AURIS NASUS LARYNX

      巻: 38 ページ: 95-100

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当科における両側性および反復性顔面神経麻痺症例の検討2009

    • 著者名/発表者名
      澤井尚樹, 羽藤直人, 寺岡正人, 脇坂浩之, 高橋宏尚, 他
    • 雑誌名

      Facial Nerve Research 28

      ページ: 54-57

    • NAID

      10026102798

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スギ花粉症に対する塩酸オロパタジン投与の有用性2009

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚, 兵頭政光, 比野平恭之
    • 雑誌名

      耳鼻と臨床 55

      ページ: 120-126

    • NAID

      130004555387

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当科における両側性および反復性顔面神経麻痺症例の検討2008

    • 著者名/発表者名
      澤井尚樹, 羽藤直人, 寺岡正人 脇坂浩之, 高橋宏尚, 暁 清文
    • 雑誌名

      Facial Nerve Research Japan 28

      ページ: 54-57

    • NAID

      10026102798

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎手術症例の臨床的検討2011

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚, 能田淳平, 暁清文
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2011-02-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 鼻アレルギー最近の知見2011

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚
    • 学会等名
      松山耳鼻咽喉科医会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2011-01-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] スギ花粉症患者における患者満足度2011

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚
    • 学会等名
      松山市アレルギー講演会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2011-01-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 嗅覚障害マウスに対するDDSを用いたbFGF投与2010

    • 著者名/発表者名
      能田淳平、高橋宏尚
    • 学会等名
      日本鼻科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 経蝶形骨下垂体手術後に生じた晩発性鼻出血の2例2010

    • 著者名/発表者名
      高木太郎、高橋宏尚
    • 学会等名
      日本鼻科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-08-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 鼻アレルギー最近の知見2010

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚
    • 学会等名
      愛媛oneairway onedisease研究会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 花粉大量飛散期における患者満足度2010

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚
    • 学会等名
      喜多八幡浜耳鼻咽喉科講習会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2010-02-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 患者満足度からみる花粉症の治療戦略2010

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚
    • 学会等名
      東予アレルギー疾患講習会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2010-01-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 単純ヘルペスウイルス再活性化による顔面神経麻痺モデルにおける細胞性免疫の関与2009

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚、脇坂浩之、羽藤直人
    • 学会等名
      第27回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-02-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 単純ヘルペスウイルス再活性化による顔面神経麻痺モデルにおける細胞性免疫の関与2009

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-02-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 小児耳鼻咽喉科診療指針2009

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚, 暁清文
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      金原出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] JOHNS2007

    • 著者名/発表者名
      高橋宏尚, 比野平恭之
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      東京医学社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi