研究課題/領域番号 |
20591991
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
鈴木 幹男 琉球大学, 医学研究科, 教授 (00226557)
|
連携研究者 |
我那覇 章 琉球大学, 医学研究科, 助教 (00347155)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ナトリウム利尿ペプチド / メニエール病 / 内リンパ嚢 / 内リンパ水腫 / ANP / BNP / CNP / 内リンパ液 / 外リンパ液 |
研究概要 |
動物内耳ではナトリウム利尿ペプチド受容体が内耳及び内リンパ嚢上皮にみられた。内耳,全身へ投与しても,生理用量では聴覚,内耳形態に変化がなかった。しかし,CNPノックアウトマウスでは有意に聴力障害が生じていた。ヒト内リンパ嚢ではANP受容体が発現し,臨床例からはBNPが内リンパ水腫形成と関連していることが示唆された。本研究ではナトリウム利尿ペプチドが内耳水・電解質代謝に関与する傍証は得られたが,そのメカニズムには依然多くの不明点がある。
|