研究課題/領域番号 |
20592038
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
板谷 正紀 京都大学, 医学研究科, 准教授 (70283687)
|
研究分担者 |
中村 元 京都大学, 医学研究科, 助教 (80447953)
広瀬 文隆 京都大学, 医学研究科, 助教 (70447952)
野中 淳之 京都大学, 医学研究科, 助教 (40532601)
赤木 忠道 京都大学, 医学研究科, 助教 (30580112)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 緑内障 / 光干渉断層計 / 早期発見 / 黄斑 / 網膜神経線維 |
研究概要 |
網膜の高解像な断層像を高速に取得できるスペクトラルドメイン光干渉断層計を活用し、初期緑内障における網膜の非薄化とそれによる緑内障早期発見の可能性を明らかにした。特に、3次元解析により黄斑部の網膜神経線維層と神経節細胞層の非薄化のパターンを解明した。また、初期緑内障に生じる細い神経線維層欠損の検出を改善する方法を示した。初期緑内障、特に視野異常が現れる前の超早期緑内障、を診断する強力な方法を確立した。
|