研究課題/領域番号 |
20592141
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小川 郁子 広島大学, 病院, 講師 (70136092)
|
研究分担者 |
高田 隆 広島大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (10154783)
工藤 保誠 広島大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50314753)
宮内 睦美 広島大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (50169265)
北川 雅恵 広島大学, 病院, 助教 (10403627)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 病理診断 / 唾液腺腫瘍 / 筋上皮マーカー / PLAG1 / 細胞増殖マーカー / 明細胞性腫瘍 / geminin / p63 / S100タンパク / 嚢胞腺腫 / 腺癌 / 腫瘍性筋上皮 / カルポニン / c-kit / Aurora B |
研究概要 |
唾液腺腫瘍の病理診断を標準化するための客観的診断基準の確立を目的として、組織学的、免疫組織化学的ならびに分子生物学的検討を行い、各種筋上皮マーカーの発現・局在を組み合わせた評価、多形腺腫におけるPLAG1タンパクの過剰発現、腺房細胞癌におけるMUCタンパクの発現、Ki-67やゲミニン陽性細胞率による増殖活性の評価などが鑑別や診断の確定に有用であることを明らかにした。また、細胞周期関連因子であるオーロラキナーゼBの過剰発現と悪性度との関連なども明らかとなった。
|