• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己硬化型リン酸カルシウムセメントの根管穿孔部封鎖材への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20592242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

平山 聡司  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (70189869)

研究分担者 谷本 安浩  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (40312045)
宇都宮 忠彦  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (50297850)
連携研究者 宇都宮 忠彦  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (50297850)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自己硬化型リン酸カルシウムセメント / 根管穿孔 / 封鎖材料 / 細胞培養試験 / MTA / 四リン酸カルシウム / 二リン酸カルシウム / 穿孔部封鎖材 / ポルトランドセメント
研究概要

本研究の目的は、歯内療法処置中に生じるトラブルの一つである根管穿孔の封鎖材料として自己硬化型リン酸カルシウムセメント(CPC)が臨床使用可能な材料であることを評価することにある。穿孔部封鎖材として有用なMTAと比較したCPCの理工学的特性と、ヒト歯髄培養細胞を用いて各種封鎖材における細胞増殖能や石灰化誘導能について実験を行った。その結果、MTAに比べ理工学的特性はやや劣るものの根管穿孔部封鎖材として臨床応用可能であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Histopathological Study of Dual-Paste Premixed CPC Used for Bone Defect2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hirayama, Kenji Fujikawa
    • 学会等名
      AADR/CADR Annual Meeting
    • 発表場所
      Walter E. Washington Convention Center (USA)
    • 年月日
      2010-03-05
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi