研究課題/領域番号 |
20592250
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 吉備国際大学 |
研究代表者 |
中村 真理子 吉備国際大学, 短期大学部・保健科, 教授 (90284067)
|
研究分担者 |
吉田 靖弘 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (90281162)
|
連携研究者 |
柴原 隆志 岡山理科大学, 理学部, 教授 (30122386)
坂根 弦太 岡山理科大学, 理学部, 講師 (90278911)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | アパタイト / 機能性モノマー / 歯質接着界面 / 分子挙動 / 象牙質 / MDP / Phenyl-P / 4-MET |
研究概要 |
コンポジットレジンの接着界面における機能性モノマーとアパタイトとの化学的相互作用を分析した。その結果,機能性モノマーのうちMDPはアパタイトに吸着後,疎水性の層状構造を形成するため,アパタイトが残存しておりこれが耐久性向上につながるというメカニズムが明らかとなった。この層状構造は他の機能性モノマーでは形成されなかった。以上の結果から,同じ機能性モノマーでも,アパタイトに対する化学反応性が大きく異なり,それが歯質接着界面の微小構造や接着耐久性に影響することが明らかとなった。
|