• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼物が介在したときの陶材と対合歯の摩耗

研究課題

研究課題/領域番号 20592313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

赫多 清  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (20105505)

研究分担者 小倉 英夫  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (60095099)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード摩耗 / 陶材 / 対合歯 / 咀嚼物 / 繊維質 / 砥粒 / 歯冠用硬質レジン / セルロース / セラミックス
研究概要

歯科材料の中で最も硬い材料である陶材の摩耗も、繊維質や砥粒などの咀嚼物の成分によって影響を受けていた。咀嚼物の粘度を増加させることによって陶材と対合歯の摩耗を低下させると予想したセルロースが5%含有されているとき、そこに砥粒が組み合わされると摩耗は大きく増加した。反対に、実験条件によっては、砥粒の増加に伴い陶材の摩耗が減少していた。このように咀嚼物の成分は、陶材の摩耗に対して条件により従来と相反する影響を示した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Effects of abrasive and fiber components in medium on wear of composite resins2008

    • 著者名/発表者名
      Kakuta K, Ogura H
    • 雑誌名

      Dent Mater J 27

      ページ: 716-722

    • NAID

      110006950549

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of occlusal and brushing cycles on wear of composite resins in combined wear test2008

    • 著者名/発表者名
      Wonglamsam, A
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal 27

      ページ: 243-250

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of abrasive and fiber components in medium on wear of composite resins2008

    • 著者名/発表者名
      赫多 清
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal 27

      ページ: 716-722

    • NAID

      110006950549

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi