研究課題/領域番号 |
20592329
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松岡 裕大 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 招聘教員 (50448148)
|
研究分担者 |
中原 寛和 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 招聘教員 (70324796)
古郷 幹彦 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20205371)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 口腔外科学一般 / 口腔扁平上皮癌 / アポトーシス / 低分子Gたんばく質 / Rac / 低分子Gたんぱく質 |
研究概要 |
口腔癌を含めた癌治療の臨床では,癌細胞増殖、浸潤、および転移の各々のステップでの制御が焦点の一つとなっている。その中でも副作用が少なく癌細胞をそれぞれのステップで抑制する物質、すなわち分子標的治療薬の開発に力が注がれている。近年、癌細胞の増殖・浸潤・転移において活性化した低分子量GTP結合蛋白質のRhoファミリーの一つであるRacの関与が注目されている。そこで我々は特に口腔扁平上皮癌細胞において活性化した低分子量GTP結合蛋白Racに焦点を絞り研究を進めている。今までに我々は口腔扁平上皮癌細胞においてRacを過剰発現し、活性化すると癌浸潤能が増すことを確認している。そこで本研究では口腔扁平上皮癌細胞のRac活性を特異的に抑制することにより癌細胞がいかなる影響を受けるかを検討した。
|