• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物性口内炎におけるプロスタグランジンの役割の解明と新しい口腔ケア法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20592416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

河上 智美  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (30277595)

研究分担者 苅部 洋行  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50234000)
小方 清和  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (90257006)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード小児 / 悪性腫瘍 / 口内炎 / プロスタグランジン / シクロフォスファミド / 歯根形成 / 歯学
研究概要

小児期悪性腫瘍の化学療法に使用されているアルキル化剤(シクロフォスファミド)を成長期のマウスに投与し、口腔領域におよぼす影響を検討した。薬剤投与群では、歯周組織で歯根膜繊維や歯根形成などの変化が認められ、歯の支持組織としての機能へ影響をおよぼしていると考えられた。また舌の上皮構造の変化が認められ口内炎発症に関与すると考えられたが、歯周組織にあらわれたほどの大きな変化は認めなかった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] シクロホスファミドがラットの歯根形成におよぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      甲田彩理沙, 安藤侑子, 青柳暁子, 河上智美, 苅部洋行
    • 学会等名
      日本小児歯科学会関東地方会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      2009-11-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 抗腫瘍薬がラットの硬組織形成におよぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      甲田彩理沙、岡部浩子、米山博巳、安藤侑子、青柳暁子、河上智美、苅部洋行
    • 学会等名
      第24回日本小児歯科学会関東地方会抄録集(31)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi