• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校歯科健康診断におけるGO,GのCAD結果に基づく診断標準化システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20592455
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

河村 誠  広島大学, 病院, 講師 (10136096)

研究分担者 岡田 貢  広島大学, 病院, 准教授 (10233347)
田口 則宏  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30325196)
笹原 妃佐子  広島大学, 大学院・医歯薬学研究科, 講師 (40144844)
小川 哲次  広島大学, 病院, 教授 (50112206)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード学校歯科健診 / 歯肉炎 / キャリブレーション / コンピュータ練習ソフト / 画像診断支援 / コンピュータ画像診断支援システム
研究概要

学校歯科健診でGO(要観察歯肉炎),G(歯肉炎)の指標を使用する場合,検者間で判定基準を統一する必要がある。本研究では,39名の研修歯科医を対象に,各スライドの判定分布を基に,専門家と一致した判定には他の2つの判定より重み付けしたスコアを与えるコンピュータトレーニングソフトを開発した。このソフトは,複数の学校歯科医が一堂に会して練習したり,個々人で利用することも可能である(1回の練習時間5分,レベル5~10で判定)。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi