研究課題/領域番号 |
20592481
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
須釜 淳子 金沢大学, 保健学系, 教授 (00203307)
|
研究分担者 |
真田 弘美 東京大学, 医学系研究科, 教授 (50143920)
中谷 壽男 (中谷 寿男) 金沢大学, 保健学系, 教授 (60198124)
紺家 千津子 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (20303282)
大桑 麻由美 金沢大学, 保健学系, 准教授 (30303291)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 褥瘡 / 組織学 / 病理学 / 動物 / 看護学 / 細胞・組織 / 動物モデル / 低栄養 / 病理 |
研究概要 |
褥瘡とは一般的には「床ずれ」と表現され、一定の場所に一定以上の圧力が加わることによって、組織の血行が阻害され発生する皮膚潰瘍である。その予防法のひとつである2時間ごとの体位変換について、工学モデルと栄養状態の低下した動物モデルを用いて検討した。その結果、栄養状態が低下すると治癒が遅れ、皮膚深部組織に影響が強いことがわかった。体位変換時間を考案するには、さらにモデルの改変が今後必要である。
|