研究課題/領域番号 |
20592532
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
白石 葉子 静岡県立大学, 短期大学部・看護学部, 講師 (10305500)
|
研究分担者 |
鈴木 聡美 東京女子医科大学, 看護学部, 助教 (80442193)
|
研究協力者 |
易 強 静岡県工業技術研究所, ユニバーサルデザイン科, 上席研究員
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 体位変換 / 移乗介助 / 病院 / 基準案 / 負荷 / 安全性 / 移乗 / 移乗介助用具 / 病院環境 / 臨床 / 筋活動 / リフト / ボード |
研究概要 |
日本の病院において、看護師が行う体位変換や移乗介助の方法は、患者を手で持ち上げて行う場合が多く、そのため看護師に腰痛を発生させ、また患者に転倒・転落の危険を与える可能性がある。適切な用具を用いた体位変換や移乗介助の方法を臨床現場へ普及させるためには、患者の状態に合わせた援助方法を選択できる基準が必要となる。そこで、患者の状態に合わせて介助方法を選択できるフローチャート案を病棟での実現可能性を重視して作成した。
|