研究課題/領域番号 |
20592538
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
国府 浩子 熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 教授 (70279355)
|
研究分担者 |
村上 美華 熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 助教 (90321950)
柊中 智恵子 熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 助教 (60274726)
竹井 留美 名古屋大学, 医学部, 助教 (80402626)
前川 厚子 名古屋大学, 医学部, 教授 (20314023)
安藤 詳子 名古屋大学, 医学部, 教授 (60212669)
|
連携研究者 |
阿部 恭子 千葉大学, 看護学部, 特任研究員 (00400820)
竹井 留美 名古屋大学, 医学部, 助教 (80402626)
前川 厚子 名古屋大学, 医学部, 教授 (20314023)
安藤 詳子 名古屋大学, 医学部, 教授 (60212669)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | がん看護 / 意思決定 / 乳がん / 教育プログラム / 治療選択 / 看護支援 / 乳がん患者 |
研究概要 |
乳がん患者は、意思決定を行う中で中等度の葛藤を示し、「不確かさ」や「感情の不安定さ」がその困難さに影響を与えていた。一方、看護師は個別の情報提供やパートナーへの関わり、医師からの支援獲得に困難さを感じ、その実施度が低かった。この傾向は、経験年数が浅い看護師・外来看護師に強く、レベルに応じた教育が必要であることが明らかになった。その結果を踏まえ、意思決定支援に必要な看護師の知識と技術内容を検討し、ガイドブック作成に取り組み、教育プログラム(案)を作成した。
|