• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低出生体重児を育む家族の育児力を高める看護教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20592598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関高知女子大学

研究代表者

佐東 美緒  高知女子大学, 健康生活科学研究科, 研究員 (20364135)

研究分担者 中野 綾美  高知女子大学, 看護学部, 教授 (90172361)
時長 美希  高知女子大学, 看護学部, 教授 (00163965)
益守 かづき  高知女子大学, 看護学部, 准教授 (20238918)
高谷 恭子  高知女子大学, 看護学部, 助教 (40508587)
中河 亜希  高知女子大学, 看護学部, 助教 (70453222)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード低出生体重児 / 家族 / 育児力 / 看護教育プログラム / 新生児集中治療室(NICU) / NICU / 教育プログラム
研究概要

本研究は、「低出生体重児を育む家族の育児力を高める看護教育プログラム」の開発を目的とした。家族への看護介入を実践した経験を持つ看護者19名へのインタビュー結果と、研究代表者が実際に訪問看護を実践したケースの分析を行い、(1)家族が在宅で困難を生じた現象、(2)実践した看護介入などについて抽出し、プ ログラム作成の参考とした。成果として、子どもの身体の理解、代表的な看護介入方法、他機関との連携などを組み込んだ冊子を作成した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

研究成果

(1件)

すべて その他

すべて 備考

  • [備考] ホームページ等 なし

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi