研究課題/領域番号 |
20592610
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 甲南女子大学 |
研究代表者 |
安積 陽子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (40336847)
|
研究分担者 |
高田 哲 神戸大学, 医学部, 教授 (10216658)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 看護学 / 睡眠覚醒リズム / 育児ストレス |
研究概要 |
早産極低出生体重児の睡眠覚醒リズムの変化を正期産児と比較し、その変化と育児ストレスの関連を検討した。横断的分析の結果、修正12か月前後は早期産群の睡眠は夜間睡眠時間と睡眠中の体動で未熟性を認めた。夜間睡眠時間は修正18か月頃に延長し、体動数は高値で推移した。縦断的調査から得た睡眠指標は、両群ともおおむね夜間睡眠の質の向上、夜間睡眠時間の延長、という発達的変化を認めた。育児ストレスは、早期産群の値が有意に高く推移し、児の睡眠効率が影響していた。
|