研究課題/領域番号 |
20592638
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 香川県立保健医療大学 |
研究代表者 |
合田 加代子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 准教授 (20353146)
|
連携研究者 |
高嶋 伸子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 教授 (90342344)
國方 弘子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 教授 (60336906)
太田 武夫 香川県立保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 教授 (80032902)
人見 裕江 香川県立保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 教授 (30259593)
中添 和代 香川県立保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 准教授 (30321251)
辻 よしみ 香川県立保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 講師 (30353147)
大浦 まり子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 助教 (40321260)
林 佳子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 助教 (00564618)
岡本 玲子 岡山大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (60269850)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 戸建て団地 / 高齢化 / 住民組織 / コミュニティづくり / 保健師 / 高齢化戸建て団地 / パートナーシップ / 高齢化戸建団地 / 住民自主組織 |
研究概要 |
戸建て団地におけるコミュニティづくりの展開は、1.地域診断による健康課題の明確化とビジョンの共有2.コミュニティづくりを目指す住民組織づくり3.住民組織のコミュニティ・エンパワメントであった。住民は住民組織を結成し、民主的組織運営をしながら団地の実態把握に基づく主体的学習を基に直接住民に関わる役割を担い、支援者は活動の道筋を示しつつ、住民組織の地域志向性を目指した主体的活動を支援する役割を担うことであった。
|