研究課題/領域番号 |
20592646
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
津島 ひろ江 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (80113364)
|
研究分担者 |
荒木田 美香子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (50303558)
岡本 啓子 畿央大学, 教育学部, 准教授 (10382300)
下川 清美 (水町 清美) 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (80279356)
齋藤 美紀 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 助教 (30515789)
|
連携研究者 |
吉利 宗久 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (60346111)
板谷 信雄 九州保健福祉大学, 社会福祉学部, 助教 (60232386)
西牧 謙吾 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 上席総括研究員 (50371711)
|
研究協力者 |
金島 久美子 岡山県教育庁, 指導課・特別支援教育室, 指導主事(主任)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 養護教諭 / 医療的ケア / コーディネーション能力育成 / 研修プログラム開発 / コーディネーション / 研修プログラム / チームケア |
研究概要 |
平成20年度は,特別支援学校における養護教諭のコーディネーション実践を分析した結果、コーディネーション過程とコーディネーション機能の構成要素、および必要な能力を明らかにした。平成21年度は、コーディネーション能力育成のための研修プログラムニーズを把握するために、全国の特別支援学校養護教諭を対象に自記式質問紙調査を実施した。それを受けて、医療的ケアにおける養護教諭のコーディネーション能力育成のための研修プログラムを作成し、平成22年度に研修会を開催した。その方法は参加しやすい短期研修(一日研修)にし、養護教諭が講義を受けるだけでなく、実践事例をグループワークで分析することを基本にした。研修前後のアンケートでプログラムの評価を行いその結果を基に今後も効果的なプログラムの開発を行いたい。
|