• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者による攻撃的行動に対する対処方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20592667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

平田 弘美  福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (00332932)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード認知症高齢者 / 攻撃的行動 / 高齢者看護
研究概要

本研究の目的は、認知症高齢者によるスタッフへの攻撃的行動に対して、看護・介護介入のプロセスを分析し、その行動に対して効果的な介入方法を検討することによって、攻撃的行動への対処方法が改善し、攻撃的行動の発生件数が減少することを明らかにすることである。
本研究の目方法としては、まず介入前に2週間攻撃的行動発生件数をカウントする。その後2週間を1クールとして、2週間に1回ミーティング(介入)を行い、認知症高齢者の攻撃的行動が発生した時に記載してもらった記録をもとにその出来事を振り返り、アセスメントやその時の対処方法が適切であったかを検討する。それを4クール行い、4クールのミーティングの開始前と終了後にスケールを使ってスタッフの対処方法に対する自信の程度を測定する。介入終了後に、2週間攻撃的行動の発生件数を再びカウントし、介入前後の攻撃的行動の発生件数の増減から、介入の評価をする予定である。
研究当初の予定としては、韓国の研究者によって開発されたAggressive Behavior Management Scaleを使用する予定であったが、その使用の許可を得ることができなかった。今年度に入り、オーストラリアの認知症高齢者による攻撃的行動の研究のエキスパートと、アメリカの認知症高齢者の研究者にEメールにてスケールに関するアドバイスを受け検討しているところである。
今年度の実績としては、6月末~7月の始めに南アフリカのダーバンで開催されたThe International Council of Nurses 24^<th> Quadrennial Congressで、"Nursing Interventions to Reduce Dementia-related Aggression"と題しポスター発表を行ったことである。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Nursing Intervention to reduce Dementia-related Aggression2009

    • 著者名/発表者名
      平田弘美
    • 学会等名
      The International Council of Nurses 24^<th> Quadrennial Congress
    • 発表場所
      ダーバン (南アフリカ)
    • 年月日
      2009-07-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi