研究課題/領域番号 |
20592691
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
伊藤 景一 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (00191883)
|
研究分担者 |
柳 修平 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (30145122)
渡邉 弘美 (渡辺 弘美) 淑徳大学, 看護学部, 教授 (70075448)
|
連携研究者 |
内山 真一郎 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (50119905)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 緩和マネジメント / 緩和ケア / 症状マネジメント / 神経筋疾患 / 在宅ケア / 早期緩和マネジメント / 健康関連QOL / 神経・筋疾患 / 抑うつ |
研究概要 |
在宅の神経筋疾患患者における睡眠、症状、抑うつ、QOLの関連を追跡調査によって調べ、患者と家族に対する早期緩和マネジメントモデルを作成した。大学病院を退院した同患者に対して、2009年に郵送調査を実施し241名を解析に用いた。1年後に同じ対象者に2回目の調査を実施し、166名が分析に用いられた。在宅の神経筋疾患患者に対する早期緩和マネジメントの実施において、睡眠や抑うつを含めた精神症候の緩和を意図したケアプログラムの提供が重要である。
|