研究課題/領域番号 |
20592692
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
横山 悦子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (40329181)
|
研究分担者 |
川嶋 みどり 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (70367217)
小長谷 百絵 昭和大学, 保健医療学部・看護学科, 教授 (10269293)
草地 潤子 聖母大学, 看護学部, 講師 (50513941)
辻 容子 東邦大学, 医学部・看護学科, 助教 (80460103)
河口 てる子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50247300)
草地 潤子 聖母大学, 看護学部, 講師 (40269460)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 車いす / シーティング / 背面開放 / 生活行動 / 背面解放 |
研究概要 |
本研究では、座位姿勢の援助を行う施設スタッフを対象としたアクションリサーチ、施設高齢者の姿勢に関するタイムスタディ、健常者を対象にした座位姿勢による生理的影響の実験研究、看護基礎教育におけるテキスト内容の分析、他職種のシーティングケアについてのインタビューなどを行うことにより、施設高齢者の座位の現状を明らかにし、座位姿勢の援助方法をより明確にしなければならないことや多職種協働にも課題があることを見出した。
|