研究課題/領域番号 |
20600016
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
大学改革・評価
|
研究機関 | 阪南大学 |
研究代表者 |
加藤 正治 阪南大学, 経営情報学部, 教授 (20185870)
|
研究分担者 |
安井 恒則 阪南大学, 経営情報学部, 教授 (60098217)
中條 良美 阪南大学, 経営情報学部, 准教授 (00387383)
川端 庸子 阪南大学, 経営情報学部, 准教授 (60411683)
関 智宏 阪南大学, 経営情報学部, 准教授 (40434865)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 産学連携 / 中小企業 / 大学教育 / 大阪 / 教育評価 / 実践型教育 |
研究概要 |
本研究では、本学が立地する大阪の中小企業や産業界と連携したかたちで進める、大学教育研究活動に関する方法と評価に関して研究した。まず、産学連携事業であるゼミ学生による調査活動の運営上の課題を整理し、その対策についての検討課題を整理した。次に、商工会など経営者団体と連携して調査活動を試行的に実施し、産学連携の方法と評価について事例分析を行った。その結果、産学連携による大学教育研究活動の方法と具体的な調査項目を開発し、産学連携を通じた教育研究活動事業のモデルを見出した。
|