研究課題/領域番号 |
20606003
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地球システム変動
|
研究機関 | 名古屋芸術大学 |
研究代表者 |
東條 文治 名古屋芸術大学, 人間発達学部, 講師 (50422704)
|
連携研究者 |
川上 紳一 岐阜大学, 教育学部, 教授 (80183036)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | スノーボールアース / 地質学 / 全球凍結 / 原生代後期 / キャップカーボネート / 気候変動 |
研究概要 |
アフリカナミビアに分布する原生代後期の氷河堆積物を覆うラストフ層の連続的な岩石サンプリングを行った。ラストフ層には10数回にわたる炭酸塩岩鉱物の量が変化するサイクルが見られる。採取した試料のイリジウム含有量の測定から、このサイクルに合った変動が確認された。このイリジウムの量が堆積速度を反映したものだとすると、炭酸塩鉱物の堆積速度が周期的に変動する変化が周期的に繰り返したと結論される。
|