研究課題/領域番号 |
20611011
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ケミカルバイオロジー
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
二見 翠 (北添 翠) 岡山理科大学, 工学部, 講師 (10467748)
|
研究分担者 |
宍戸 昌彦 岡山大学, 名誉教授 (60026268)
|
連携研究者 |
北松 瑞生 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (60379716)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | がん細胞 / ペプチドライブラリー / ペプチドスクリーニング / 蛍光性アミノ酸 / 2次元蛍光スペクトル / スクリーニング / 蛍光 / in vivo imaging |
研究概要 |
癌細胞表面には正常細胞より比較的多く存在する分子があることが近年明らかになってきており、これに結合するペプチドは癌の診断や薬物送達技術に活用できる。本研究では、細胞自身を使って癌細胞結合ペプチドを得るための新しい探索技術を提案し、立証することを目指した。3年間の研究を通して、(1)A431扁平上皮癌細胞結合ペプチドの取得、(2)PSMA(前立腺癌特異的膜タンパク質)発現細胞の樹立、(3)PSMA発現細胞に対するスクリーニングによるPSMA結合ペプチド配列の絞り込み、という成果を得た。さらに本研究を通して様々な解決すべき問題点が明らかになり、これらの結果は今後本技術の汎用的ペプチドスクリーニング技術への発展に大きく貢献する。
|