• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱量子化手法の確立と暗号理論応用

研究課題

研究課題/領域番号 20650001
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 情報学基礎
研究機関埼玉大学

研究代表者

小柴 健史  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60400800)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード量子暗号 / 量子計算 / 暗号理論 / 脱量子化 / 脱乱択化 / ビット委託 / 紛失通信 / インタラクティブハッシュ / 量子アルゴリ / 量子情報 / エンタングルメント
研究概要

本研究課題では,アルゴリズム構築の新しいパラダイムとして「脱量子化手法」を確立することが目的であるが,前年度に着目した古典計算暗号技術でよく用いられているインタラクティブハッシングと呼ばれる技術とBB84量子鍵配送プロトコルで用いられているBB84量子状態との関係について,本年度はその応用研究を行った.両者の関係は量子化・脱量子化の関係にあり,まず,古典暗号理論における重要な定理の一つであるインタラクティブハッシュ定理の量子版として,非対話量子ハッシュ定理を導いた.これを応用し,量子一方向性関数に基づいて非対話形式の統計的秘匿性を持つ非対話の量子ビット委託プロトコルを構成することに成功した.古典暗号理論においては,ビット委託と紛失通信は大きく異なるプロトコルとして認識されているが,量子暗号においてはその親和性を示す状況証拠が得られていた.特に,F-束縛と呼ばれる特殊な束縛性を持つ文字列委託の存在を仮定した場合,量子紛失通信が得られることが知られており,F-束縛な文字列委託プロトコルをどのように構成すればよいのかは未解決問題のまま残されていた.量子一方向性関数に基づく非対話形式統計的秘匿ビット委託プロトコルを並列化することにより,F-束縛な文字列委託プロトコルを構成出来ることを示し,結果として,量子一方向性関数から量子紛失通信プロトコルを構成することに成功した.量子紛失通信は量子マルチパーティ計算につながると予想されるため,量子暗号理論においては量子一方向性関数の存在という妥当な仮定から高度な暗号プロトコルが構成できることを示唆するものとなっている.

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Reducing Complexity Assumptions for Oblivious Transfer2009

    • 著者名/発表者名
      Kai Yuen Cheong, Takeshi Koshiba
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 5824

      ページ: 110-124

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strengthening the Security of Distributed Oblivious Transfer2009

    • 著者名/発表者名
      Kai Yuen Cheong, Takeshi Koshiba, Shohei Nishiyama
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 5594

      ページ: 377-378

    • NAID

      110007338422

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple Direct Reduction of String (1,2)-OT to Rabin's-OT without Privacy Amplification2008

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Kurosawa, Takeshi Koshiba
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 5155

      ページ: 199-209

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Combinatorial Approach to Deriving Lower Bounds for Perfectly Secure Oblivious Transfer Reductions2008

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Kurosawa, Wataru Kishimoto, Takeshi Koshiba
    • 雑誌名

      IEEET Transactions on Irlformation Theory 54

      ページ: 2566-2571

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational Indistinguishability of Quantum States and Its Cryptogr aphic Application

    • 著者名/発表者名
      A.Kawachi, T.Koshiba, H.Nishimura, T.Yamakami
    • 雑誌名

      Journal of Cryptology

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistically-Hiding Quantum Bit Commitment from Approximable-Preimage-Size Quantum One-Way Function

    • 著者名/発表者名
      Takanori Odaira, Takeshi Koshiba
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (掲載確定)

    • NAID

      110007227304

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Non-interactive statistically-hiding quantum bit commitment from any quantum one-way function2011

    • 著者名/発表者名
      T.Koshiba, T.Odaira
    • 学会等名
      The 14^<th> Workshop on Quantum Information Proc essing (QIP 2011)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2011-01-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Public discussion must be back and forth in Secure Message Transmission2010

    • 著者名/発表者名
      T.Koshiba, S.Sawada
    • 学会等名
      The 13^<th> International Conference on Information Security and Cryptology
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2010-12-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Interactive Hashing and BB84 states2010

    • 著者名/発表者名
      T.Koshiba
    • 学会等名
      Quantum Information in Paris
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2010-05-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] On the computational power of BB84 states2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Koshiba
    • 学会等名
      2010 International Workshop on Quantum Information Science
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂アネックス,東京,日本
    • 年月日
      2010-03-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Quantum Bit Commitment from Quantum One-Way Function(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Koshiba
    • 学会等名
      International Conference on Quantum Information and Technology
    • 発表場所
      国立情報学研究所,東京,日本
    • 年月日
      2009-12-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Reducing Complexity Assumptions for Oblivious Transfer2009

    • 著者名/発表者名
      Kai Yuen Cheong, Takeshi Koshiba
    • 学会等名
      4^<th> International Workshop on Security, IWSEC 2009
    • 発表場所
      富山国際会議場,富山,日本
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Strengthening the Security of Distributed Oblivious Transfer2009

    • 著者名/発表者名
      Kai Yuen Cheong, Takeshi Koshiba, Shohei Nishiyama
    • 学会等名
      14^<th> Australasian Conference on Information Security and Privacy, ACISP 2009
    • 発表場所
      Queens Univ.Tech., Brisbane, Australia
    • 年月日
      2009-07-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Statistically-Hiding Quantum Bit Commitment from Approximable-Preimage-Size Quantum One-Way Function2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Koshiba, Tokanori Odaira
    • 学会等名
      4^<th> Workshop on Theory of Quantum Computation, Communication, and Cryptography, TQC 2009
    • 発表場所
      Institute of Quantum Computing, Univ.Waterloo, Waterloo, Canada
    • 年月日
      2009-05-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] On Quantum Oblivious Transfer2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Koshiba
    • 学会等名
      JST-CNRS Joint Workshop on Quantum Computer: Theory and Feasibility
    • 発表場所
      パリ,フランス
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Simple Direct Reduction of String (1,2)-OT to Rabin's OT without Privacy Amplification2008

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Kurosawa, Takeshi Koshiba
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Information Theoretic Security, ICITS 2008
    • 発表場所
      カナダ,カルガリー
    • 年月日
      2008-08-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Handbook of Natural Computillg(の中の1章)2011

    • 著者名/発表者名
      T.Koshiba, 他多数
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 確率と計算-乱択アルゴリズムと確率的解析-(翻訳)2009

    • 著者名/発表者名
      小柴健史, 河内亮周
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi