• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィジオーム・データベース構築を目指す数理モデルプラットフォームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20650012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関大阪大学

研究代表者

淺井 義之  大阪大学, 臨床医工学融合研究教育センター, 特任准教授(常勤) (00415639)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードフィジオーム / モデル開発プラットフォーム / insilicoML / insilicoIDE / モデル記述言語
研究概要

我々は生体生理機能に関する実験的研究から得られたデータ(時系列・形態学的データ)とモデルを統合し,総体として生理機能の理解を目指すphysiome研究を推進するための基盤システムを開発している.この基盤システムによりフィジオームを指向するモデル作成を支援し,データベース構築を推進する.具体的にはまずinsilicoMLというモデル記述言語を定義し,現在これをver1.0へと拡張を行った.insilicoMLでは生体の機能単位を表すモジュール,およびモジュール間の関連を示すエッジという概念を用いて,生体機能・構造を階層的に捉えそれを反映するモデルを記述する.統合開発環境加insilicoIDEはモデルのグラフィカルなエディターあるいはシミュレータとして機能する.
今年度はモデルエディタとしてinsilicoIDE 1.1を公開するに至った.また,シミュレータとしてinsilicoSimを同時に公開した.これらを用いることにより,モデルの構築,シミュレーションを連携よく実行することが可能である.とくにinsilicoSimでは常微分方程式で記述されるモデルのほか,モデルの時々刻々の状態に応じて常微分方程式では記述できないルール(状態のリセットといった不連続なジャンプを伴う状態変化などを記述できる)にも対応しているため,広範なモデルのシミュレーションを行うことができる.また,偏微分方程式を使って記述されたinsilicoMLモデルをフリーソフトとして公開されているFreeFEM++フォーマットへ変換することで有限要素解析を行う基盤技術を確立した.insilicoMLがサポートするモデルの種類が拡大することで,モデルの再利用性が向上し,かつモデル共有の機会が広がることを期待する.

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (18件)

  • [雑誌論文] Optimization techniques for parallel biophysical simulations generated by insilicoIDE2009

    • 著者名/発表者名
      Eric Heien
    • 雑誌名

      IPSJ Transactions on Advanced Computing Systems Journal 2

      ページ: 131-143

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specifications of insilicoML 1.0 : A Multilevel Biophysical Model Description Language.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Asai
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Science. 58

      ページ: 447-458

    • NAID

      10027710778

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimization techiniques for parallei biophysical simulations generated by insilicoIDE

    • 著者名/発表者名
      Eric Heien
    • 雑誌名

      IPSJ Journal (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] insilicoML and integrated environment2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Asai
    • 学会等名
      XXXVI International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] An integrated development environment for in silico modeling of physiological systems2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Suzuki
    • 学会等名
      XXXVI International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of relation between modeling data using in-silico modeling ontology and meta-ontology2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kido
    • 学会等名
      XXXVI International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] An extension to the insilico ML and insilicoIDE to support surgical simulation and pre-operative planning2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kagiyama
    • 学会等名
      XXXVI International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 生体機能マルチスケールモデリングのためのオープンプラットフォームinsilicoML & insilicoIDE2009

    • 著者名/発表者名
      浅井義之
    • 学会等名
      第24回生体・生理工学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A Platform for in silico Modeling of Physiological Systems II. CellML Compatibility and Other Extended Capabilities.2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Suzuki
    • 学会等名
      30th Annual Internat ional IEEE EMBS Conference
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] An open platform for physiome and systems biology : insili coML and IDE as a CellML compatible mode 1 sharing environment.2008

    • 著者名/発表者名
      Taishin Nomura
    • 学会等名
      SIAM Conference on the Life Sc iences
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 生体生理機能の多階層的モデル記述言語 insilicoML 1. 0の開発2008

    • 著者名/発表者名
      浅井義之
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2008
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 生体機能モデリング統合開発環境 insilico IDE の開発2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2008
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ISMO : in-silico Model ing Ontology の提案.2008

    • 著者名/発表者名
      木戸善之
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2008
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 倒立振子モデルを用いたヒト静止立位姿勢の有界安定性に関する考察(Bounded stability of an inverted pendulum as a model ofhuman quiet standing)2008

    • 著者名/発表者名
      田坂優一
    • 学会等名
      第23回生体・生理工学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 多階層性オブジェクト指向アーキテクチャを実装した生体機能モデリング統合プラットフォーム-in silico IDE-2008

    • 著者名/発表者名
      浅井義之
    • 学会等名
      第47回生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 生体機能モデリング統合プラットフォーム(in silico IDE)におけるCellML互換機能の開発2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之
    • 学会等名
      第47回生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 生体機能モデリング統合プラットフォーム(in silico IDE)を用いた脊髄神経回路網動態の大規模シミュレーション2008

    • 著者名/発表者名
      中西正夫
    • 学会等名
      第47回生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Multiseale modeling with insilicoMLl. 0 and insilicoIDE2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Asai
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium of MEI Center
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA.
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] An Integrated Development Environment for in si 1 ico Modelingof Physiological Systems2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Suzuki
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium of MEI Center
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA.
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] An Architecture of Model ing Data Search using Ontology and Meta-Ontology2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kido
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium of MEI Center
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA.
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] FEM Simulation Environment for insilicoIDE2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Oka
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium of MEICenter
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA.
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi