• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子発現振動を制御する転写後調節のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20650043
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生体生命情報学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

別所 康全  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (70261253)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2008年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード発生生物学 / 体節形成 / 転写後調節 / ネガティブフィードバック / 振動 / マイクロRNA / RNA結合タンパク質 / 形態形成 / RNA結合タンパク3
研究概要

生物が発生期に獲得する等間隔パターンの代表例として、脊椎動物の体節があげられる。体節は種特異的な時間間隔で周期的に分節化されるが、これは体節原基である未分節中胚葉で遺伝子の発現が振動し、その周期性を生物時計として利用し、体節は周期的に形成される。本研究では、この遺伝子発現の振動をモデル系として、遺伝子発現の振動が発生し、安定して持続されるメカニズムを、特に転写後調節に焦点をあてて探ることを目的とした。
遺伝子発現の振動は転写因子Hes7のネガティブフィードバックループがチュ心的なメカニズムであることを既に我々は明らかにしている。このモデルにしたがってコンピュータシミュレーションをおこなったが、Hes7の翻訳のタイミングが実験による観測データとコンピュータシミュレーションとで食い違いが生じていることが明らかになった。このことからHes7 mRNAに結合するRNA結合タンパクおよびmiRNAの存在を予測して、これらの探索を行った。miRNAとして候補を絞り、そのノックアウトマウスを作製し、現在解析中である。また、いくつかのRNA結合タンパクを候補として同定し、現在解析中である。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Sprouty4, an FGF inhibitor, displays cyclic gene expression under the control of the notch segmentation clock in the mouse PSM.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, S., Shimoda, T., Nakajima, M., Tsukada, Y., Sakumura, Y., Dale, J.K., Maroto, M., Kohno K., Matsui, T., Bessho, Y.
    • 雑誌名

      PLoS ONE 4

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notch is a critical component of the mouse somitogenesis oscillator and is essential for the formation of the somites2009

    • 著者名/発表者名
      Ferjentsik, Z., Hayashi, S., Dale, J.K., Bessho, Y., Herreman, A., De Strooper, B., del Monte, G., de la Pompa, J.L., Maroto, M.
    • 雑誌名

      PLOS GNETICS 5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Self-amplification of the Fgf signal regulates functional cell clustering during zebrafish embryo development2009

    • 著者名/発表者名
      松井貴輝
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2009-12-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Circadin Rhythm Regulation by CLOCK-SIRT12009

    • 著者名/発表者名
      中畑泰和
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2009-12-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Sprouty4, an FGF Inhibitor, Displays Gene Expression under the Control of the Notch Segmentation Clock in the Mouse Pre-somitic Mesoderm2009

    • 著者名/発表者名
      林真一
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2009-12-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 体節分節化のロバスト性を担うフィードバックループ2009

    • 著者名/発表者名
      別所康全
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Periodicity and robustness of Notch segmentation clock that regulates somite formation2009

    • 著者名/発表者名
      金雄
    • 学会等名
      第4回Notchシグナル研究会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-07-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Nrarp controls Notch activity regulating segmentation of the presomitic mesoderm in mouse2009

    • 著者名/発表者名
      金雄
    • 学会等名
      第42回日本発生生物学会大会
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 体節形成周期の制御機構2009

    • 著者名/発表者名
      別所康全
    • 学会等名
      第114回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Mechanism of The Biological Clock That Controls Animal Development.2008

    • 著者名/発表者名
      Bessho Y.
    • 学会等名
      International Joint Symposium Frontier In Biomedical Sciences : From Genes to Applications.
    • 発表場所
      Yogyakarta, Indonesia
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Advances in Experimental Medicine and Bioloby, vol. 638, Somitogenesis (bHLH Proteins and their Role in Somitogenesis)2008

    • 著者名/発表者名
      Maroto, M.
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      Landes Bioscience and Spronger Science+Business Media, LLC (New York)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi