• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液脳関門突破を目指したドラッグデリバリーシステムの創製

研究課題

研究課題/領域番号 20650065
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

大庭 誠  東京大学, 医学部付属病院, 特任助教 (20396716)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードドラッグデリバリーシステム / 遺伝子治療 / 血液脳関門
研究概要

本研究では、血液脳関門を突破し、脳内へ薬(遺伝子)を送達するデリバリーシステムの開発を目的とするが、本年度は血管内皮細胞に発現しているαvβ3インテグリンレセプターを特異的に認識する環状型RGDペプチドリガンドを表層に有する高分子ミセル型遺伝子ベクターを用い、1.In vitro評価、2.In vivo評価をそれぞれ行った。昨年度までの研究より、環状型RGDペプチドにはトランスサイトーシスを誘起する可能性が示唆されていた。
1.In vitro評価
Rab5(早期エンドソームマーカー)、Rab9(後期エンドソームマーカー)、カベオリン(カベオソームマーカー)、クラスリン(クラスリン介在型エンドサイトーシスマーカー)などの蛍光タンパク質GFPを恒常的に発現させた細胞を用い、ミセルの細胞内動態をリアルタイムで観察した。遺伝子ベクターの細胞内動態は共焦点顕微鏡を用いた写真撮影により行われることが一般的だが、本研究では動画でその挙動を観察することで、ベクターの移動方向・移動スピードを明らかにすることができた。環状型RGDペプチドリガンドの有無により、細胞内での挙動に違いが見られることが明らかになった。
2.In vivo評価
実験モデルとして皮下に腫瘍細胞を移植したマウス使用し環状RGDミセルを全身投与したところ、血管内皮細胞への集積性が向上することが明らかになった。しかしながら血管内皮細胞をトランスサイトーシスにより突破し、腫瘍組織への浸透性が改善されるといった結果を得ることはできなかった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Anti-angiogenic gene therapy of solid tumor by systemic injection of polyplex micelles loading plasmid DNA encoding soluble Flt-12010

    • 著者名/発表者名
      M.Oba, et al
    • 雑誌名

      Molecular Pharmaceutics 7(2)

      ページ: 501-509

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced transfection eith silica-coated polyplexes loading plasmid DNA2010

    • 著者名/発表者名
      K.Miyata, M.Oba, et al
    • 雑誌名

      Biomaterials 31(17)

      ページ: 4764-4770

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] pDNA/poly(L-lysine)polyplexes functionalized with a pH-sensitive charge-conversional poly(aspartamide)derivative for controlled gene delivery to human umbilical vein endothelial cells2010

    • 著者名/発表者名
      M.Sanjoh, M.Oba, et al
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communication (in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyplex micelles with cyclec RGD ligands and disulfide crosslinks directing to the enhanced transfection via controlled intracellular trafficking2008

    • 著者名/発表者名
      M. Oba, et al
    • 雑誌名

      Molecular Pharmaceutics 5(6)

      ページ: 1080-1092

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled delivery of bFGF remodeled vascular network in muscle flap and increased perfusion capacity via minor pedicle2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Yasuda, M. Oba, et al
    • 雑誌名

      Journal of Surgical Research 147(1)

      ページ: 132-137

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charge-conversional ternary polyplex with endosome disruption moiety: a new paradigm for the efficient and safe gene delivery2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Lee, M. Oba, et al
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Eddition 47(28)

      ページ: 5163-5166

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Polyplex micelles with cyclic RGD peptide ligands and disulfide crosslinks directed to the enhanced transfection by controlling intracellular trafficking2010

    • 著者名/発表者名
      M.Oba, et al
    • 学会等名
      Biomaterials Asia 2009
    • 発表場所
      Hong Kong, 中国
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Polyplex micelles from plasmid DNA and PEG-based block copolymer with environmental-responsive crosslinks and targetable ligands2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Oba, , et al
    • 学会等名
      第14回日本遺伝子治療学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.bmw.t.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] エンドソーム脱出機能を有する電荷変換型三元系ポリプレックス2008

    • 発明者名
      片岡一則、Yan Lee、宮田完二郎、大庭誠
    • 権利者名
      東京大学
    • 出願年月日
      2008-04-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi