• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮細胞における糖鎖メカノセンサーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 20650069
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関千葉大学 (2009)
大阪大学 (2008)

研究代表者

松本 明郎  千葉大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (60437308)

研究分担者 松本 健郎  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30209639)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード生物・生体工学 / 糖鎖 / シグナル伝達 / 酸化ストレス / バイオメカニクス
研究概要

本研究は細胞膜上の糖鎖構造(グライコカリックス)が物理的なせん断刺激を生化学的な反応へと変換する感力センサーであることを医学(分子生物学)と工学(バイオメカニクス)の有機的な共同研究により明らかにし,糖鎖のもつ新たな生理的機能を提示することを目的として開始された.昨年度,血管内皮細胞を単糖により処理することにより細胞膜表面に存在するタンパク質の糖鎖構造が大きく変化することを新たに見出した.そこで,本年度は糖鎖構造を改変した細胞に対して流れ負荷を加えたところ,正常細胞で認められる配向性に変化が生じることが明らかとなった.これまでは,グライコカリックスと呼ばれる巨大な糖鎖構造が流れ刺激を関知するセンサー的な役割を果たしているとの報告がなされてきたが,本年度の研究からタンパク質の翻訳後修飾を担っている糖鎖構造(主にアスパラギン結合型糖鎖)の改変により,細胞のせん断刺激に対する感受性が変化することを示した.
細胞膜表面タンパク質に付着した糖鎖構造は,細胞間接着や細胞-基板間接着にも関わっていることが知られているが,糖鎖構造の変化が細胞間,あるいは基板との何れの接着力に関与しているのかを検討するため,まず細胞間接着力測定手法の開発に取り組んだ.細胞間引張破断試験方法を開発し,細胞間の接着強度を測定することを可能とした.測定の結果,糖鎖構造を改変した細胞では,未修飾型に比較して細胞間接着が強固になっていることが明らかとなった.一方,細胞間接着が強固になることは細胞の移動性を阻害することになっていることを示唆するデータも得られ,タンパク質-タンパク質間の接着が糖鎖構造を中間にはさむことにより柔軟性を維持し,細胞の力学応答性に関与していると考えられた.医学と工学の有機的な融合により,分子細胞力学分野ともいうべき研究の方向性を示すことができたことも,本研究の成果と考えられる.

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Nicorandil on the cAMP-Dependent CI (-) Gurrent in Guinea-Pig Ventricular Cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Nishimura N
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Society (In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemistry and physiology of mitochondrial ion channels involved in cardioprotection.2010

    • 著者名/発表者名
      Nishida H
    • 雑誌名

      FEBS Letters (In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Requirement of Fut8 for the expression of vascular endothelial growth factor receptor-2 : a new mechanism for the Emphysema-like changes Observed in Fut8-deficient mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Wang X
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 145(5)

      ページ: 643-651

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thioredoxin-interacting protein (Txnip) is a feedback regulator of S-nit rosylation.2009

    • 著者名/発表者名
      Forrester MT
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry Chemistry 284(52)

      ページ: 36160-36166

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NO/活性酸素シグナルの新展開New perspectives in NO/ROS signaling system2010

    • 著者名/発表者名
      松本明郎シンポジウムオーガナイザ
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-03-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 血管内皮細胞の細胞間接着強度測定の試み2009

    • 著者名/発表者名
      大脇靖史
    • 学会等名
      日本機械学会第20回バイオフロンティア講演会
    • 発表場所
      和歌山和歌山県民文化会館
    • 年月日
      2009-11-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Monosaccharides regulate the core-fucosylation of alpha-fetoprotein2009

    • 著者名/発表者名
      Takeda Y
    • 学会等名
      第68回日本癌学会総会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 糖鎖が静置並びに流れ負荷下の血管内皮細胞の挙動に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      大脇靖史
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      盛岡岩手大学
    • 年月日
      2009-09-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 単糖の薬理作用の検討:糖鎖合成の制御2009

    • 著者名/発表者名
      松本明郎
    • 学会等名
      第120回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学
    • 年月日
      2009-07-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 血管内皮紙胞における糖鎖の役割とNOによる修飾(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      松本明郎
    • 学会等名
      第62回日本酸化ストレス学会学術集会シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂
    • 年月日
      2009-06-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 血管内皮細胞における糖鎖の役割とNOによる修飾2009

    • 著者名/発表者名
      松本明郎
    • 学会等名
      第9回日本NO学会学術集会
    • 発表場所
      静岡市グフンシップ
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 実験医学増刊号活性酸素シグナルと酸化ストレス2009

    • 著者名/発表者名
      松本明郎
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] ストレス百科事典「ストレスと糖鎖生物学」翻訳分担2009

    • 著者名/発表者名
      松本明郎
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi