• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄欠乏、貧血、または運動が脳の機能および遺伝子・タンパク質発現に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20650104
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 スポーツ科学
研究機関大阪大学

研究代表者

大平 充宣  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50185378)

研究分担者 中井 直也  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90324508)
河野 史倫  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90346156)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2008年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード脳 / タンパク質 / 遺伝子 / 鉄欠乏 / 貧血
研究概要

生後3週齢のラットを普通食群、100ppm群、3ppm群に分け、100ppm群および3ppm群にはそれぞれの濃度の低鉄食を20週間摂取させた。実験開始17週目における自発的運動量は、24時間あたり100ppm群で約5200回転であったが、3ppm群では約3500回転であった(p<0.05)。20週間の実験期間後、100ppm群の血液ではヘマトクリット値が約44%、ヘモグロビン含量が約15g/dlであったのに対し、3ppm群ではそれぞれ約17%と約4g/dlまで低下していた。2次元電気泳動および質量分析により、100ppm群と3ppm群で差のあったタンパク質として73kDa heat shock protein(HSP73)が同定された。ウェスタンブロット法により発現量を定量したところ、100ppm群に比べ3ppm群で約2倍の発現量が認められた。さらに、2次元電気泳動後のゲルを用いてウェスタンブロットを行った結果、両群において等電点の異なる5つのスポットがHSP73抗体によって検出されたが、それぞれのスポット濃度には差が見られなかった。以上の結果、鉄欠乏食摂取により慢性の貧血が引き起こされ、視床および視床下部においてHSP73の総量が増大することが明らかとなった。HSP73はニューロンにおいてはレビー小体などの封入体に局在することが報告されており、この発現増加は視床および視床下部ニューロンの細胞機能低下を示唆するものと言える。また、慢性貧血による自発行動量の低下や末梢組織の鉄欠乏がこのような現象の原因であったことも考えられる。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Myonucleus-related properties in soleus muscle fibers of mdx mice2010

    • 著者名/発表者名
      Terada, et al.
    • 雑誌名

      Cells Tissues Organs 191

      ページ: 248-259

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat stress increases myonuclear number and fiber size via satellite cell activation in rat regenerating soleus fibers2009

    • 著者名/発表者名
      Oishi, et al.
    • 雑誌名

      J.Appl.Physiol. 107

      ページ: 1612-1621

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gravitational unloading inhibits the regenerative potential of atrophied soleus muscle in mice2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuba, et al.
    • 雑誌名

      Acta Physiol. 196

      ページ: 329-339

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential role of satellite cells in the growth of rat soleus muscle fibers.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawano E., Takeno Y., Nakai N., Higo Y., Terada M., Ohira T., Nonaka I, Ohira Y.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. Cell Physiol. 295

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Decreased muscle sensory feedback influences the protein expression in ratbrain.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawano F, Nakajima Y, Nakai N, Terada M, Ohira T, Oke Y, Nomura S, Ohira Y.
    • 学会等名
      The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2009-07-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Gravitational loading stimulates adhesion of satellite cells and myonuclearaccretion during fiber growth in rat soleus muscle.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawano F., Wang X. D., Nakai N., Higo Y, Terada M., Ohira Y., Nonaka I, Ohira Y
    • 学会等名
      29th Annual International Gravitational Physiology Meeting
    • 発表場所
      アンジェ(フランス)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Role(s)of gravitational loading on the growth-relatedtransformation of fiber phenotype in rat soleus.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohira Y., Kawano F., Goto K., Terada M., Ohira T., Nakai N., Higo Y., Yoshioka T.
    • 学会等名
      29th Annual International Gravitational Physiology Meeting
    • 発表場所
      アンジェ(フランス)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Effects of mechanical overloading on the properties of soleus muscle fibers. with. or without damage, in /ndx and wild type mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Terada M., Kawano F, Ohira Y, OkeY, Nakai N, Ohira Y
    • 学会等名
      29th Annual International Gravitational Physiology Meeting
    • 発表場所
      アンジェ(フランス)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi