• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本と中国におけるトキを主題とした環境教育の実践とその教育効果

研究課題

研究課題/領域番号 20650137
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関日本文理大学

研究代表者

杉浦 嘉雄  日本文理大学, 工学部, 教授 (00299679)

研究分担者 山本 義史  日本文理大学, 工学部, 教授 (60230596)
蘇 雲山  日本文理大学, 工学部, 客員教授 (60412798)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード科学教育 / 環境教育 / 生態教育 / 愛鳥教育 / トキ教育 / 教育効果 / 国際情報交換 / 日本:中国
研究概要

本研究『日本と中国におけるトキを主題とした環境教育の実践とその教育効果』において、平成22年度に得ることができた諸成果を項目別に整理して以下に示す。
1.「トキ教育モデル校(大分県竹田市立岡本小学校)」の校区である竹田市岡本地区を研究フィールドとして、岡本小学校の自然観察プログラムから日本文理大学の卒業研究までの「トキ教育に関連した環境調査・環境保全」における方法論の開発を継続的に実践した。また、その研究成果を、研究代表者等の共著で土木学会「第38回環境システム研究論文発表会講演集(2010年、要約査読)」に「鳥類および両生類による生物多様性型圃場に対する評価手法の検討」として掲載し、第38回環境システム研究論文発表会(2010.10.23、広島修道大学)で発表した。
2.上記トキ教育モデル校の校区である竹田市岡本地区を研究フィールドとして、(社)大分県農業農村振興公社をはじめとする多様な立場による「トキ教育に関連した生物多様性を重視した圃場整備」における継続的な維持管理方法を開発した。また、その成果を題材にして、平成22年度生物多様性保全再生活動促進事業生物多様性ネットワーク活動支援事業(農林水産省)に応募し実績が認められた。また、上記公社との共同作業により研究実績をさらに積むことができた。
3.「トキ教育モデル校」で実践してきた「トキ教育」の総合的・客観的評価を得るためのアンケート調査を実施し、その統計調査と分析を実施した。(現在、その研究成果を論文として執筆中)

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 鳥類および両生類による生物多様性型圃場に対する評価手法の検討2010

    • 著者名/発表者名
      杉浦嘉雄・船橋玲二・池畑義人, 他
    • 雑誌名

      第38回環境システム研究論文発表会講演集

      ページ: 31-36

    • NAID

      40019884458

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中におけるトキ〔Nipponia nippon〕を主題とした環境教育の概要とその教育効果に関する比較研究2009

    • 著者名/発表者名
      杉浦嘉雄・山本義史・蘇雲山, 他
    • 雑誌名

      日本比較文化学会誌「比較文化研究」 No.87

      ページ: 85-98

    • NAID

      40016839573

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鳥類および両生類による生物多様性型圃場に対する評価手法の検討2010

    • 著者名/発表者名
      杉浦嘉雄・船橋玲二・池畑義人, 他
    • 学会等名
      土木学会・第38回環境システム研究論文発表会
    • 発表場所
      広島県・広島修道大学
    • 年月日
      2010-10-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi