• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多偏波合成開口レーダデータを使用した海氷物理量抽出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20651004
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関日本大学

研究代表者

若林 裕之  日本大学, 工学部, 教授 (30434070)

研究分担者 西尾 文彦  千葉大学, 自然科学研究科, 教授 (40044789)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード地球観測 / 極域環境監視 / 海氷 / 合成開口レーダ / 多偏波SAR
研究概要

異なる偏波を観測可能な合成開口レーダ(SAR)は、従来のSARと異なり、観測対象物の散乱強度だけでなく散乱メカニズムを推定できるという特徴がある。海氷表面付近の誘電率は海氷成長に伴い低下するため、誘電率を推定することができれば、間接的に海氷厚を推定することが可能である。しかし、表面粗度の大小が散乱強度に影響を及ぼすため、海氷表面の誘電率と表面粗度を同時に推定する必要がある。本研究は、多偏波SARデータから海氷の物理量を推定することを目的として、人工衛星で取得したSARデータと同期して地上において海氷を計測したものを総合的に解析を行うものである。
平成21年度は、前年度にオホーツク海およびサロマ湖で実施した地上観測データの解析および平成22年2月にサロマ湖において2回目の衛星同期観測実験を行った。人工衛星観測データとしてPALSARの多偏波データを使用し、過去に有効性を評価した手法を用いて解析を行った。その結果、PALSAR多偏波データを使用して海氷密接度を算出する手法を提案し、オホーツク海の比較的薄氷が多い領域に適用した。提案手法は、多偏波SARデータから算出する散乱エントロピを使用して海氷の有無を判断するが、海氷の有無を判断するしきい値(0.18)を導出した。提案手法について、定常的に海氷密接度を算出しているAMSR-E海氷密接度と比較検証を行った結果、PALSARデータから推定した海氷密接度とAMSR-E海氷密接度について、特に薄氷領域における違いが明確になった。提案手法を用いることによって、海氷密接度の分解能を50m程度にすることが可能であることがわかった。今後は、海氷密接度以外の物理量について推定手法を検討していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Characteristic on Brightness Temperature of Thin Sea-Ice in the southern Sea of Okhotsk2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki, K., J. Ukita, F. Nishio, M. Nakayama, Al Gasiewsk
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 10. 1029

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trends in the sea ice cover using enhanced and compatible AMSR-E, SSM/I, and SMMR data2008

    • 著者名/発表者名
      Josefino C. Comiso, F. Nishio
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 10. 1029

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PALSARデータの多偏波干渉SAR解析2009

    • 著者名/発表者名
      若林裕之
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] PALSARデータを用いた海氷密接度推定2009

    • 著者名/発表者名
      若林裕之
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2009-11-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] PALSARデータのラジオメトリック校正実験2009

    • 著者名/発表者名
      若林裕之
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2009-11-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A study on sea ice observation in the Sea of Okhotsk by polarimetric SAR2008

    • 著者名/発表者名
      若林 裕之
    • 学会等名
      International Geoscience and Remote Sensing Symposium
    • 発表場所
      アメリカ ポストン
    • 年月日
      2008-07-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cs.ce.nihon-u.ac.jp/~hwaka/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi