• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子混晶の創製と有機電子デバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 20651027
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ナノ構造科学
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

若山 裕  独立行政法人物質・材料研究機構, 半導体材料センター, 主席研究員 (00354332)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2008年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード自己組織化 / 走査型トンネル顕微鏡 / 水素結合
研究概要

異なる分子を複数組み合わせた新しい分子結晶群「分子混晶」の創製とその生成メカニズム解明を目的とする。まず始めに基板表面上で異種分子を混合配列した「単層分子混晶」の創製とその生成メカニズムを高分解能観察で解き明かし、次にその単層分子混晶を積み重ねた三次元分子混晶の創製とその機能性発現へと発展させる。本年度は特にフッ素化フタロシアニンとペンタセンの組み合わせを集中的に検討した。その結果、フッ素化フタロシアニンとペンタセンの組み合わせでは特定の組成比のときに規則的配列をとることがわかり、分子混晶を形成しうることが見出された。さらには混晶だけでなく、特定比率では相分離を起こす場合や固溶体を形成する場合があることを見いだした。これらの現象は従来の固体材料で知られていた固相反応であり、有機分子でも同様の現象が起こりえることを初めて示すことが出来た。また単層を積み重ねた三次元分子混晶の作製を試みたところ、一層目と二層目が相互拡散して混晶層を形成することが観察された。この結果は第一層目には安定な混晶相とすることが必須であることを示している。この検討結果をもとに3:1相を第一層としたところ、その上にはペンタセン層とフタロシアニン層が安定して形成しうることを実証した。以上の結果から、成膜順序を適切に選択することで様々な三次元分子混晶が形成しうる指針を示すに至った。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Continuous hydrothermal synthesis of nickel oxide nanoplates and their use as nanoinks for p-type channel material in a bottom-gate field-effect transistor2010

    • 著者名/発表者名
      S.Takami
    • 雑誌名

      Nanotechnology 21

      ページ: 134009-134012

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Customized electronic coupling in self-assembled donor-acceptor nanostructures2009

    • 著者名/発表者名
      Dimas G.de Oteyza
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials 19

      ページ: 3567-3573

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supramolecular Assembly of a 2D Binary Network of Pentacene and Phthalocyanine on Cu(100)2009

    • 著者名/発表者名
      Tobias N.Krauss
    • 雑誌名

      Chem Phys Chem 10

      ページ: 2445-2448

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] STM study of Di-indenoperylene molecules on Cu(100) surfaces : Mobility, Stability and Epitaxy2009

    • 著者名/発表者名
      Xue Na Zhang
    • 雑誌名

      Surface Science 603

      ページ: 3179-3183

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanoconfinement effects in the self-assembly of diindenoperylene (DIP) on Cu(111) surfaces2009

    • 著者名/発表者名
      Dimas G.de Oteyza
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys. 11

      ページ: 8741-8744

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variable temperature characterization of N,N'-Bis(n-pentyl)terrylene-3,4 : 11, 12-tetracarboximide thin film transistor2009

    • 著者名/発表者名
      Matthieu Petit
    • 雑誌名

      Organic Electronics 10

      ページ: 1187-1190

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence for a ball-shaped cyclen cyclophane : an experimental and first principles study2009

    • 著者名/発表者名
      Jonathan P.Hill
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys. 11

      ページ: 6038-6041

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Balancing intermolecular and molecule-substrate interactions in supramolecular assemblies2009

    • 著者名/発表者名
      Dimas G. de Oteyza
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials 19

      ページ: 259-264

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallographic and electronic structure of self-assembled DIP monolayers on Au (111) substrates2008

    • 著者名/発表者名
      Dimas G. de Oteyza
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C 112

      ページ: 7168-7172

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth and electrical properties of N,N'-Bis (n-pentyl) terrylene-3,4:11,12-tetracarboximide thin films2008

    • 著者名/発表者名
      Matthieu Petit
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 92

      ページ: 163301-163303

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supramolecular chemistry in two dimensions : self-assembly and dynamic function2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ariga
    • 雑誌名

      phys. stat. sol. (a) 205

      ページ: 1249-1257

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Carrier Transport in Quaterrylene Thin Film Transistors Formed Using Ultra-Slow Vacuum Deposition2008

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Hayakawa
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 104

      ページ: 245061-245065

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-assembled molecular nanowires of 6,13-bis (methylthio) pentacene : growth, electrical properties and applications2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Wakayama
    • 雑誌名

      Nano Letters 8

      ページ: 3273-3277

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Self-assembled molecular nanowires with highly pi-stacking crystal structure for opto-electronic applications2009

    • 著者名/発表者名
      若山裕
    • 学会等名
      ACSIN-10
    • 発表場所
      グラナダ国際会議場、グラナダ、スペイン
    • 年月日
      2009-09-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Molecular nanowire with pi-stacking structure for opto-electronic applications2009

    • 著者名/発表者名
      若山裕
    • 学会等名
      Trend in Nanotechnology 2009
    • 発表場所
      ONCE会議場、バルセロナ、スペイン
    • 年月日
      2009-09-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Growth and electronic structure of binary molecular assembly of F_<16>CuPc and DIP on Au (111)2008

    • 著者名/発表者名
      若山裕
    • 学会等名
      International conference on nanomolecular electronics
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル神戸市
    • 年月日
      2008-12-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi