研究課題/領域番号 |
20652049
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
水本 浩典 神戸学院大学, 人文学部, 教授 (30140396)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2009年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 阪神・淡路大震災 / 震災資料 / 資料整理・保存 / 聞き取り調査 / 学校施設と避難所運営 / 阪神・淡路大地震 / 震災15年 / 被災地・避難所 / 史料調査 / 資料保存 / 史料の散逸と保存 |
研究概要 |
阪神・淡路大震災から15年が経過するなかで、戦後最大の都市型大規模災害に関係する史料(本研究では「震災資料」と呼称)のうち、特に、被災地の小学校・中学校などで多数形成された「避難所」に関する「震災資料」の所在を捜索するとともに、調査を目的としている。 初年度に実施した神戸市域の小学校及び中学校に対するアンケート調査を基に、「避難所資料」の確認と発見に努めた。最終年度である平成22年度は、兵庫県南部地震の震源地に近い旧北淡町の避難所資料調査にも調査範囲を拡大した。 (1) 震災資料所在の確認と資料の発見 ・神戸市立長田小学校避難所資料の発見と資料調査実施(原資料の寄贈を受ける) ・神戸市立鵯越小学校(現・廃校)廃棄資料中から避難所資料発見・移管 ・淡路市立野島小学校(現・廃校)避難所資料の確認と資料調査実施 (2) 聞き取り調査(避難所運営に係わる「記憶」資料の記録化)実施 ・神戸市長田区被災者からの聞き取り調査実施 ・神戸市東灘区被災者からの聞き取り調査実施 (3) 神戸市消防局当時職員に対する聞き取り調査実施 ・特に、神戸市長田区の消火活動・人命救助活動に従事した職員(30名)に実施
|