• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地期台湾映画フィルム史料の歴史学的整理分析

研究課題

研究課題/領域番号 20652050
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関日本大学

研究代表者

三澤 真美恵  日本大学, 文理学部, 准教授 (90386706)

研究分担者 古川 隆久  日本大学, 文理学部, 教授 (70253028)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2008年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード東アジア史 / 台湾 / 文化政策 / 映画フィルム史料
研究概要

本科研では国立台湾歴史博物館(以下「台史博」)との共同国際研究プロジェクトとして、新たに発見された植民地期台湾の映画フィルム(2010年3月現在175本)および映画検閲脚本138点を歴史学的手法によって整理分析し、文献資料だけでは捉えることのできない日台双方の歴史記述の空白を埋めると共に、視聴覚史料の歴史研究利用に関する方法論を確立することを目的としている。
上記目的遂行のため、2009年度は昨年度行った分類に基づき台史博のみが所蔵する希少性の高い史料(1群)の採録作業を進め、日本に所蔵が確認できない映画の脚本については内容の活字化、入力作業をすべて完了した。ただし予算の関係で植民地期台湾に直接関連する内容の脚本のみ校正を行い、その他は未校正のままである。また、映像資料についても台史博のみが所蔵する分については、音声・字幕・画像の活字化、入力作業をほぼ完了した。ただし、これも予算の関係で未校正データのままである。
上記の史料整理作業と同時に、このプロジェクトに参加する研究者、すなわち三澤、古川のほか、連携研究者の栩木章(東京国立近代美術館フィルムセンター主任研究員・映画室長)、山内文登(現国立台湾大学音楽学研究所助理教授)らと共に、7月12日(日)には中国語圏映画史研究者3名(劉文兵、阿部範之、菅原慶乃)を招聘して映画史研究の方法論を中心とした研究会を行い、9月26日には台湾から陳怡宏(台史博助理研究員・連携研究者)および呉密察(成功大学教授・前台史博館長・連携研究者)を招聘し、韓国から鄭〓樺(韓国映像資料院研究員)の参加を得て、これまでの研究の総括として国際ワークショップ「植民地期台湾の映画フィルム史料に関する研究」を開催し、広く成果を公開すると共に、今後さらに異なる植民地間の比較研究を行っていくことを射程に入れ、映像史料に関する方法論についても検討を加えた。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] シンガポール映画研究へのアプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      中国語中国文化 7

      ページ: 123-129

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昭和天皇首相叱責事件の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      古川 隆久
    • 雑誌名

      『研究紀要』(日大文理人文研) 76号

      ページ: 1-22

    • NAID

      40016413126

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京極高鋭の思想と行動-昭和戦中期の政治と音楽2008

    • 著者名/発表者名
      古川 隆久
    • 雑誌名

      『軍事史学』(軍事史学会編) 第44巻第2号

      ページ: 4-21

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映画にみる東アジア現代史2008

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      『歴史と地理 世界史の研究』東京 : 山川出版社 8月号

      ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国家電影資料館(台湾)2008

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      アジア遊学 III号

      ページ: 120-121

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際ワークショップ“Pop Culture in Asia : Comparison of Film Culture"2008

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      アジア遊学 115号

      ページ: 190-193

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 帝国・植民地の音楽連関と録音産業の媒介作用~コロムビアの朝鮮レコードを軸に2010

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 学会等名
      国際シンポジウム『民博所蔵古音盤に聴く東アジアの声と楽器』
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2010-02-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日帝期レコード統制の制度形成と作動機制(韓国語)2010

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 学会等名
      国際学術会議『近代検閲と東アジア』
    • 発表場所
      (韓国)成均館大学校東アジア学術院
    • 年月日
      2010-01-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「戰後」台灣的「日本電影欣賞會」―一九六〇年的狂熱與批判(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      国際学術研討会「戦後台湾社会與経済変遷」
    • 発表場所
      (台湾)中央研究院
    • 年月日
      2009-12-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 植民地時期台湾知識分子的非営利電影放映活動(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      Conference : History of Early Chinese Cinema(s)Revisited(中国早期電影歴史再探研討会)
    • 発表場所
      (香港)香港大学
    • 年月日
      2009-12-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 台湾総督府の映画政策と映画製作―台史博所蔵フィルム『幸福の農民』『国民道場』を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      国際ワークショップ「植民地期台湾の映画フィルム史料に関する研究」
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 台史博フィルム中の劇映画に関する若干の考察2009

    • 著者名/発表者名
      古川隆久
    • 学会等名
      国際ワークショップ「植民地期台湾の映画フィルム史料に関する研究」
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 1920-40年代「旅遊素材」中呈現的臺灣像-以臺史博館藏影片及文物為探討核心2009

    • 著者名/発表者名
      陳怡宏
    • 学会等名
      国際ワークショップ「植民地期台湾の映画フィルム史料に関する研究」
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 国立台湾歴史博物館所蔵戦前日本アニメーション映画について2009

    • 著者名/発表者名
      栩木章
    • 学会等名
      国際ワークショップ「植民地期台湾の映画フィルム史料に関する研究」
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『南進台湾』に聴く「帝国」の語り~視聴覚資料の上演性分析に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      山内文登
    • 学会等名
      国際ワークショップ「植民地期台湾の映画フィルム史料に関する研究」
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 台湾総督府の映画政策と映画製作―台史博所蔵フィルム『幸福の農民』を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      「日本植民主義與文化」工作坊
    • 発表場所
      (台湾)成功大学
    • 年月日
      2009-09-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 被遺忘的「抗戦」電影導演何非光:一位殖民地時期台灣出身者想像中的「我們」(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      《總體戰的文化事情:殖民地後期韓國跟台灣比較研究》研討會
    • 発表場所
      (台湾)清華大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 台湾総督府の映画利用--残存する映像資料の分析を中心として2008

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      愛知大学主催国際シンポジウム「帝国主義と文学--殖民地・淪陷区・『満州国』」
    • 発表場所
      愛知大学車道校合コンベンションホール
    • 年月日
      2008-08-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 土屋由香・貴志俊彦編『文化冷戦の時代』国際書院2009

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 出版者
      第4章「米国広報文化交流局(USIS)と台湾「自由」映画陣営の形成」
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 戸ノ下達也・長木誠司編『総力戦と音楽文化』青弓社2008

    • 著者名/発表者名
      古川 隆久
    • 出版者
      第2章「流行歌と映画」
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 黄自進主編『東亞世界中的日本社會特徴』中央研究院亜太區域研究中心2008

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 出版者
      第12章「植民地「帝国」日本の映画に関する研究動向とその可能性--台湾映画史研究に即して考える」
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 小山三郎編『台湾映画--台湾の歴史・社会を知る窓口』京都 : 晃洋書房2008

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 出版者
      第2章「植民地期台湾における映画受容の特徴」
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi