• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会計基準の投資意思決定有用性に関する原理的考察と新たな方法論構築

研究課題

研究課題/領域番号 20653026
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関青山学院大学

研究代表者

福井 義高  青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (40322987)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード財務会計 / 資産評価理論 / 会計測定
研究概要

従来、日本の会計研究は自己完結性が強く、他の領域の研究成果や知識をそれほど援用せず、隣接分野である経済学やファイナンスの昨今の発展にもそれほど注意を払って来なかった。また、実証分析においては、ある意味極めて制約的なその前提を問うことなく、もっぱらデータ相互の相関性を明らかにすることに主眼を置いた研究が続いている。それに対し、本研究は新古典派経済学に基づく現代ファイナンス理論を十分に咀嚼したうえで、実証会計分析の根拠を問いつつ、いかなる意味で会計情報が有用であるかを原理的に考察することを目指している。
本年度は、ジョン・サールの言語哲学とともに、カール・ポパーやイムレ・ラカトシュらの科学方法論を用いて、単純な存在当為二元論を超えた社会的事実としての会計を基礎概念に遡って分析した成果(『体系現代会計学第1巻』所収「会計研究の基礎概念」)をもとに、より通時的観点から、メタ会計研究の可能性をさらに追求した。
これと関連して、日本銀行金融研究所の委託を受けて行った、公正価値概念を哲学的・歴史的側面から考察した研究の成果を利用し、会計研究で言及されることの多いピックスをはじめとする、経済(学)的所得(利益)概念の理論的考察を行い、会計測定の基礎にあるべき経済学的思考を明らかにした。
加えて、こうした原理的研究と同時に、実証研究から遊離した単なる思弁的「べき」論に陥ることなく、実際の経済現象への洞察を深めるべく行っている、現実の会計データに基づく日本企業に関する事実発見的研究の成果をFukui and Ushi jima (2011)で発表した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] What drives the profitability of Japanese multi-business corporations? A variance components analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukui, T.Ushijima
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: (未定)

    • NAID

      210000175465

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 利子率のファンダメンタル・バリュー2010

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 62 ページ: 1728-1733

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:斎藤静樹著『会計基準の研究』2009

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 雑誌名

      週刊経営財務 2932号

      ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 会計研究の危機:IFRSと基準の統一2009

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 雑誌名

      週刊経営財務 2933号

      ページ: 11-13

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Value Relevance Study-Relevant for What? -and Beyond : Changing Equity Premium and Empirical Research2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Fukui
    • 雑誌名

      Accounting Horizons 22

      ページ: 439-440

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 公正価値会計の経済的帰結2011

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 学会等名
      日本銀行金融研究所委託研究報告セミナー
    • 発表場所
      日本銀行
    • 年月日
      2011-02-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 客観的規範論の可能性:会計研究を例に2010

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 学会等名
      武蔵大学経済セミナー
    • 発表場所
      武蔵大学経済学部
    • 年月日
      2010-11-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 会計研究の基礎概念2010

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 学会等名
      神戸大学兼松セミナー
    • 発表場所
      神戸大学経済経営研究所
    • 年月日
      2010-06-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Where is Accounting in Accounting Studies?2010

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 学会等名
      日本会計研究学会課題研究委員会
    • 発表場所
      一橋大学丸の内産学連携センター
    • 年月日
      2010-02-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 企業価値評価における会計測定の相対性と変動する資本コスト2009

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 学会等名
      第17回大分会計学研究会
    • 発表場所
      大分市コンパルホール
    • 年月日
      2009-07-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 企業価値評価における会計測定の相対性と変動する資本コスト2009

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 学会等名
      大阪大学大学院経済学研究科ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2009-06-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Zero-Intelligence Meets Statistical Mechanics in Skew Distributions of Assets2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Fukui(代表)Mioko Takahashi
    • 学会等名
      米国会計学会
    • 発表場所
      米国アナハイム
    • 年月日
      2008-08-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 会計研究の基礎概念、『体系現代会計学:第1巻』所収(斎藤静樹他編)2010

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 出版者
      中央経済社(近刊)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 会計測定の再評価2008

    • 著者名/発表者名
      福井義高
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi