• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの声を適切に反映させる自己点検評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20653044
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教育心理学
研究機関川村学園女子大学

研究代表者

蓮見 元子  川村学園女子大学, 教育学部, 教授 (60156304)

研究分担者 北原 靖子  川村学園女子大学, 文学部, 教授 (60221917)
浅井 義弘  川村学園女子大学, 教育学部, 教授 (20059801)
川嶋 健太郎  川村学園女子大学, 文学部, 非常勤講師 (80360204)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード放課後子ども教室 / 放課後子どもプラン / タッチパネル式アンケート / 臨床心理面接 / 観察法 / 自己点検評価 / 児童 / 異年齢コミュニケーション / ボランティア / 多角的な調査手法 / 異学年児童間コミュニケーション
研究概要

放課後子ども教室での行動観察からスタッフやボランティアの環境調整によって、児童の活動が充実することが確認された。全校児童へのアンケートの結果、低学年では読み上げや記入指示が不可欠であり、質問や回答形式を極力具体化すべきことが明らかとなった。今年度の研究の成果である「子どもの声を聴いて自己点検評価に活かすシステム」は、RFIDカードとタッチパネルPCを用いたアンケートシステムで、その特徴は、(a) 安価である:非接触型ICカード、ICカードリーダー、ノートPCを採用(b) 児童が回答しやすい:文字および音声で質問と選択肢が提示され、回答はタッチパネルを指で触る(c) データ収集が容易:回答や回答時間が自動的に記録され、利用しやすいcsv形式で出力される。(d) Microsoft Excelを用いるため質問項目の設定が容易、などである。夏休み中(7月)と平日(9月)1週問ずつ連続して、入室時と退室時にアンケートを実施し,来室の理由、遊び場の選択と実際,不快な出来事の有無,満足度の変化を測定した。児童122人が協力した。RFIDカードに番号を入力し、回答児童を特定する方法を採用した。アンケート開始時刻が測定され、自動的に回答時間や滞在時間が計算された。
本システムは児童を対象として継続的にアンケートの実施が可能である点で画期的である。例えばある活動が魅力的であり効果的であるかについては実施しただけでは不明である。参加率・満足度などの指標を継続的に測定し、その変化を読み取ることで判断すべきであろう。今後は,たとえば、児童によるいたずらや乱暴な操作、繰り返しにより飽きてしまうことなどへの工夫が必要となろう。また、児童の参加・帰宅の確認機能を付加することやアクティブ型RFIDと併用するシステムを作成することで,より確実な安全管理を行うことも可能である。一方、回答時のプライバシー保護やアンケート協力を維持する工夫などが今後の検討課題とされた。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 放課後子ども教室がもたらす「育ち効果」の検討-大学の地域貢献に関する-報告-2010

    • 著者名/発表者名
      北原靖子、蓮見元子、川嶋健太郎、浅井義弘
    • 雑誌名

      川村学園女子大学研究紀要 21

      ページ: 179-194

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 放課後子ども教室について児童の声を聴く2009

    • 著者名/発表者名
      蓮見元子, 北原靖子, 川嶋健太郎, 浅井義弘
    • 雑誌名

      川村学園女子大学研究紀要 第20巻

      ページ: 141-157

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 放課後子ども教室に関わる大人たち2009

    • 著者名/発表者名
      北原靖子, 柴田恵江, 蓮見元子, 川嶋健太郎, 浅井義弘
    • 雑誌名

      川村学園女子大学研究紀要 第20巻

      ページ: 113-125

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 放課後子ども教室における自己点検評価ツールとしてのタッチパネル式アンケート2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋健太郎, 北原靖子, 蓮見元子, 浅井義弘
    • 雑誌名

      川村学園女子大学研究紀要 第20巻

      ページ: 127-140

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] こどもの「本当の声」を聴くにはどうしたらよいだろうか?(自主ラウンドテーブル)2010

    • 著者名/発表者名
      連見元子、北原靖子、川嶋健太郎、佐々木友香、齊藤ゆり
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2010-03-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 地域で子どもを育むために、心理学は何ができるか:放課後子ども教室の取り組みをめぐって(自主シンポジウム)2009

    • 著者名/発表者名
      北原靖子、連見元子、柴田恵江、川嶋健太郎、町田健一、高橋尚也
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2009-09-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 女子大学生における有償ボランティアでの謝礼についての意識2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋健太郎、北原靖子、連見元子、浅井義弘、
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 放課後子ども教室における子どもたちの活動2009

    • 著者名/発表者名
      連見元子、川嶋健太郎、北原靖子、黒木裕美, 浅井義弘、
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 放課後の居場所と児童の友達遊び・自己満足度の関係2009

    • 著者名/発表者名
      北原靖子、連見元子、川嶋健太郎、長島絵美, 浅井義弘、
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 放課後の過ごし方に関する児童へのタッチパネル式アンケート2008

    • 著者名/発表者名
      蓮見元子, 北原靖子, 川嶋健太郎, 浅井義弘
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京)
    • 年月日
      2008-10-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 放課後子ども教室利用についてのタッチパネル式アンケート学童保育室児童の声を聴く2008

    • 著者名/発表者名
      川嶋健太郎, 北原靖子, 蓮見元子, 浅井義弘
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi