• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モリブデンとタングステンに基づく酸化還元プロキシの開発と日本海環境変動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20654049
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関京都大学

研究代表者

宗林 由樹  京都大学, 化学研究所, 教授 (50197000)

研究分担者 村山 雅史  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 准教授 (50261350)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2008年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード海洋科学 / 地球化学 / 分析化学 / 古海洋 / 微量金属 / 酸化還元プロキシ / モリブデン / タングステン / 堆積物 / 日本海
研究概要

6族元素のMoとWは,酸化的な海水にはMoOn_4^2-,WO_4^2-として存在し,ともに保存性成分的な分布を示す.しかし, 強還元的環境でMoは硫化物として沈殿するが,Wは沈殿しない.したがって,堆積物中Mo/W比は,よい酸化還元プロキシになると期待される.しかし,その定量は困難であった.
我々はマイクロウエーブ分解-ICP-MSによる堆積物中Mo,Wの分析法を開発した.分解にHC10_4を用いないこと,操作を通してブランク値を低く抑えることにより,簡便かつ精確な分析を実現した.
31の堆積物試料について,MoとWを希釈法と固相抽出法で定量した.両元素とも,二つの方法の測定値は数%の誤差範囲内で一致した.希釈法は,簡便であり多試料の濃度定量に適している.固相抽出法は,MoとWを主要成分から分離できるので,MoとWの安定同位体比精密測定に適している.
北海道岩内沖(43°23'N,140°04'E,水深900m)堆積物コアの各層から採取した99試料について,24成分を定量し,過去4万7千年の酸化還元状態の変遷を考察した.Mo/W比は,酸化的環境の堆積層では約3であり地殻存在度と等しいが,4.6万年前,3.1万年前,1.9~1.5万年前,および1万年前には9~26まで増加した.全硫黄とよい相関を示した(r=0.58).さらに,Mo/W比異常の年代は,日本海の他海域での先行研究において,強還元的環境が出現したと報告されている年代とほぼ一致した.以上の結果は,Mo/W比がよい酸化還元プロキシであることを強く示唆している.
今後,堆積物中MoとWの安定同位体比測定法を開発し,その酸化還元プロキシへの応用を検討する.本研究の成果を論文にまとめ,地球化学の国際誌に投稿する.さらに,本法を地中海,太平洋などさまざまな海域の古海洋研究に応用する.

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Latitudinal and downcore (0-750 ka) changes in n-alkane chain lengths in the eastern equatorial Pacific2010

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., Murayama, M., Minagawa, M., Kato, Y., Sagawa, T.
    • 雑誌名

      Quaternary Research (in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地球の水環境に酸素は足りているか?2009

    • 著者名/発表者名
      宗林由樹
    • 雑誌名

      化学 64

      ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The 1,500-year climate oscillation in the mid-latitude North Pacific during the Holocene2009

    • 著者名/発表者名
      Isono, D., Yamamoto, M., Irino, T., Oba, T., Murayama, M., Nakamura, T., Kawahata, H.
    • 雑誌名

      Geology 37

      ページ: 591-594

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 堆積物中モリブデン, タングステンの定量法とその古海洋酸化還元状態推定への応用2009

    • 著者名/発表者名
      宗林由樹, 西田真輔, 照井大介, 中川裕介, 森島唯, 村山雅史
    • 学会等名
      日本分析化学会第58年会
    • 発表場所
      北海道大学高等教育機能開発総合センター
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東部太平洋堆積物中における微量金属元素の動態解明2009

    • 著者名/発表者名
      山田悠香子, 南秀樹, 小畑元, 中口譲, 村山雅史, 加藤義久, 南川雅男
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東地中海の高塩水湖 (Meedee Lake) の堆積古環境2009

    • 著者名/発表者名
      泉谷直希, 村山雅史, 佐川拓也, 朝日博史, 中村恭之, 白井正明, 芦寿一郎, 徳山英一, 北里洋
    • 学会等名
      日本地質学会第117年学術大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2009-09-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 海洋コアを用いた過去の地球環境の解明2009

    • 著者名/発表者名
      村山雅史
    • 学会等名
      第36回BMSコンファレンス-MSを通じて地球の未来に貢献する-, 日本質量分析学会
    • 発表場所
      高知県香南市「リゾートホテル海辺の果樹園」
    • 年月日
      2009-07-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東地中海の塩水湖 (Medee Lake) より採取されたコアの年代と堆積環境2009

    • 著者名/発表者名
      泉谷直希, 佐川拓也, 村山雅史, 朝日博史, 中村恭之, 白井正明, 芦寿一郎, 徳山英一, 北里洋
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-05-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 堆積物申モリブデンとタングステンに基づく酸化還元プロキシの開発2008

    • 著者名/発表者名
      宗林由樹, 西田真輔, 照井大介, 中川裕介, M. Lutfi Firdaus, 村山雅史
    • 学会等名
      2008年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      広島国際大学呉キャンパス
    • 年月日
      2008-10-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 堆積物中Mo, W分析法の開発とMo/W比に基づく日本海酸化還元史の復元2008

    • 著者名/発表者名
      西田真輔, 照井大介, 中川裕介, 宗林由樹, 村山雅史
    • 学会等名
      日本分析化学会第57年会
    • 発表場所
      福岡大学七隈キャンパス
    • 年月日
      2008-09-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi