• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリウム-鉛CHIME年代測定法による先太陽系絶対年代の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20654051
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 丈典  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 准教授 (90293688)

研究分担者 田中 剛  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (00236605)
鈴木 和博  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 教授 (90111624)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2009年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード先太陽系物質 / 高トリウム粒子 / CHIME年代測定 / サブミクロン年代測定 / モンテカルロシミュレーション / アレンデ隕石
研究概要

先太陽系物質は微小であることが予想されたため、空間分解能を向上させたCHIME年代測定法を開発した。そのため、モンテカルロシミュレーションにより56億年の年代のトリアナイトを仮定してエックス線の発生領域を求めた。モンテカルロシミュレーションには、Kato(2007)で用いたソフトウェアを改良したものを用いた。その結果、分析条件によっては1ミクロン以下の粒子でもCHIME年代測定が実現できる可能性があることが明らかになった。さらに、年代が古いことから鉛の濃度が高いことが予想されるため、照射電流を小さくすることによりプローブ径を小さくした場合の空間分解能について検討した。その結果、タングステンフィラメントを用いた場合でも、先太陽系物質の高トリウム粒子であれば0.5ミクロン程度の空間分解能でCHIME年代測定が可能であることが明らかになった。これは、ショットキ放出型電子銃にほぼ匹敵する空間分解能であると考えられる。測定法について今後実証実験を行ったうえで公表する予定である。
現有のJXA-8800型電子プローブマイクロアナライザーを用いてアレンデ隕石のX線マッピングを行った。測定した元素は、Al, Th, Feである。マッピングにより高トリウム粒子を探索したが、用いた試料中には高トリウム粒子は含まれていなかった。十分小さな移動ステップで高電流によるマッピングを行ったにもかかわらず発見されなかったため、現有のアレンデ隕石試料中には、CHIME年代測定が可能な高トリウム粒子は含まれていないと結論付けられる。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Chemical(non-isotopic)and isotopic dating of Phanerozoic zircon-Acase study of durbachite from the Trebic Pluton, Bohemian Massif2010

    • 著者名/発表者名
      Kusiak, M.A., Dunkley, D.J., Suzuki K., Kachlik, V., Kedziora A., Lekki, J., Oplustild, S.
    • 雑誌名

      Gondwana Research 17

      ページ: 153-161

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CHIMEの現状と稼働状況(2009年)2010

    • 著者名/発表者名
      加藤丈典・鈴木和博
    • 雑誌名

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 XXI

      ページ: 25-31

    • NAID

      120002973830

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] CHIME dating and age mapping of monazite in granulites and paragneisses from the Hwacheon area, Korea : implications for correlations with Chinese cratons2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kazuhiro
    • 雑誌名

      Geosciences Journal 13

      ページ: 275-292

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CHIMEの現状と稼働状況(2008年度)2009

    • 著者名/発表者名
      加藤丈典・鈴木和博
    • 雑誌名

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 XX

      ページ: 31-37

    • NAID

      120002958404

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] CHIME dating of monazite, xenotime, zircon and polycrase : protocol, pitfalls and chemical criterion of possibly discordant age data2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木和博, 加藤丈典
    • 雑誌名

      Gondwana Research 14

      ページ: 569-586

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CHIME dating of monazite from the Dongqing pluton in SE Jilin, China2008

    • 著者名/発表者名
      Sun D., Suzuki K., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Earth and Planetary Sciences, Nagoya University 55

      ページ: 23-37

    • NAID

      120002973821

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PET分光結晶におけるバックグラウンド形状の異常2009

    • 著者名/発表者名
      加藤丈典・鈴木和博
    • 学会等名
      日本地質学会第116年学術大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2009-09-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] CHIME年代測定における鉛のバックグラウンド測定法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      加藤丈典・鈴木和博
    • 学会等名
      日本地質学会第115年学術大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi